最近はブログサボっているので、脳トレがわりに一週間の振り返り記録を書こうと思います❗️
自分用の記録なので内容はいろいろ。
2/2:土曜日デイサービスでマシンとマッサージ
鍼灸整骨院にて電気鍼とマッサージ、シールもはって、夕方はお掃除ヘルパーさん!
息子さんが35℃代でインフルだったとか、ホントに熱でない子いるんだねー!
2/5火曜日天草OT.リハR女史上肢のペグの操作時の誘導がうまいのね!代償はいるとすぐ指導される。重心がずれるとすぐ戻される!ペグは掴めるが前提で伸ばした肘と方向による代償の確認。
ペグが円柱なだけで力が入り親指が曲がるね。
余計な力が入るんだね❗️
(・o・)おもしろいねー!
これを一時間位やりたいけど、私の集中力が持たないよね。最初の二列が上手で最後力が入りすぎバランスが右にのり過ぎて手が固くなるのね!
きちんとからだの状態を評価して動きの指導と誘導と。
本人がわかるように認識させるとこまでがリハビリなんだね。
午前中のりはを終えて職場につくと、訃報が回覧されていた。
職場の同期(嫁はひとつ先輩)の娘さんの訃報。ビックリしてでんわで確認。
脳幹腫瘍で闘病一年。2/2に天国へ。マダハタチ。
切ないね。

この寒さ大寒波は回りの人たちにも影響が出て、みな不調が多い。

2/7(木)お通夜に参列献花してきました。
二十歳のお嬢さんは未告知なのに、自分の亡きあとをお姉さんと相談済みで葬儀の様式を決めてあったそうです。

麻痺を気にしてお友達には知らせなかったので、お別れ会のようにして、生い立ちや経歴思い出をかわりに長女が読みあげ、学校の先生が弔辞をのべ、喪主の挨拶まで、むすめ達が書いてパパが泣かずに読めるようリハーサルさせたときき、もう、おばちゃんは泣き笑いで、ボロボロです。
思いでの品々を飾り、本人へのメッセージを書けるようにガードが用意されてて。

棺の中には白雪姫が永遠に眠って居ました。

悔しかったでしょう、麻痺したからだが重くていたくて辛かったでしょう。

安らかに、天国で思いきり羽ばたいてください。

二十歳のお嬢さんに深く人生を考えさせられました。
いつかの終焉、自分もキチンと出来るでしょうか。
心のすみに留めて見習いたいと思いました。

大変なのは自分だけじゃないんだよ。
笑ってるそのひとも、家では家族を介護して疲れてるかもしれない。
片麻痺ををいいわけにあまえず、ひとにやさしく、思いやりやる心を忘れずに生きていきたいとおもいます。