CA3K0049.jpg

CA3K00500001.jpg

朝からボケっと移動してたら電車がプチ遅れしてて、リハビリに遅刻してしまいました。R先生ゴメンナサイ。
ここのセラピストさんの対患者さんスケジュールは分刻みなのよねf^_^;



自費OT40分なので遅れた分途中で担当メンバーチェンジ。
交代のOT女史も入院中から代理でついてくれてたベテランママさん。


身体のコンディションはまあまあ、最近は座ってほぐして机上操作に持ち込めてるんです。

筋肉がねじれて凝り固まって肘~指が伸びない理由

肩の付け根後ろの広背筋・肘の上の裏筋・前腕
解れやすくなってますが、やはりここらキチンと解さないと指が対面で掴めないんですよね。キチンと伸ばすの大事かな~!10分でほぐして、指の分離訓練、
人差し指を曲げたとこから伸ばすの難しいね~(>_<)
使う筋の場所は合ってるらしいんだけど縮む刺激が入っちゃうんだわ。
自分では今ひとつ。
出来たとしても自分ではわからない。誘導が有ればたたんだ人差し指が伸びて人を差せるンダヨネ~!
練習アルのみ!肩と肘を使わない。代償しないで指から動かす。
要求がレベルアップして来たよ~難しい。すぐ肩に力入っちゃうんだもん。

私の場合健手でお手本やってどこの筋肉か視覚で確認して、麻痺手を意識する。
左右同時に動かすをやってきた癖があるので、、、
左右対称に同じように動くはずとも信じてるし、
頭の中で鏡体に反転意識するのは昔から得意だから、、d体とL体ね♪




そのあとお楽しみの積み木つかみ。


担当OT女子達FBでタナベセラピーチェックしたらしい。

私の身体をいつも触ってるんだから、変化を知れば興味深いよね。

積み木のつかみ離しを繰り返して、やればやるほど調子があがるんだよね~♪
OTも、繰り返して固くなったらちょっとストレッチしてくれて、また机上操作。
やった後の指の伸びも柔らかいからビックリしてたよ。



そして私は帰りにダイソーで掃除グッズをもとめてウロウロ。ヘルパーさんが土曜日に来るのにフローリング掃除クイックルワイパーあったほうが楽かな~