好きなことしかできないのがADDとかADHDの特徴の一つ?っても、別に掃除が好きなモードの時もあるし、今みたく英語が面白いモードの時もあるので、好きなことの範囲で生活は成り立つから困ることはないんだけどさ。
 
一時は人並みにガーデニングにはまったり、縫物や、編物、アクセサリー作りにはまった時期もあって、そういう時はほとんど寝ないでずっーーーとやってて、数か月後とかにある日突然、つきものがおちたようにふっと飽きる。
 
そういうのって、自分って根気がないのかな?って思ったこともあったけど、ある程度やって満足したらもういいやってなるのは、別に悪いことじゃ全然ないし、むしろ私はそういうエネルギーの使い方をするタイプなんだなって認めてる。
 
エネルギーの使い方、感じ方、みんな人それぞれだから他人と比べる必要ないしね。
 
そんな中で30年以上ずっーーーと飽きないのは宇宙や、見えない世界の成り立ちをしりたいという好奇心だったけど、それももうなんとなく十分満足してきて、どこかのカリスマに答え合わせのために話をききにいくとか、そういうことが極端に必要なくなってきたとおもう。 前はこの人すごいなーとかって思っていた人のこととか、全然大したことなく思えてきたっていうか(お前何様よってねww)
 
答え合わせなんてしなくても、自分が感じたままそのままでいいな。って確信なってきたから。
 
そもそも人の感じ方に間違いとか、普通とかないしね。
 
自分が、「好き」とか「嫌い」って思うならそれがその人の真実ってだけのことだよね。
 
後はどうしたいかも自分が自己責任で好きにしたらいいだけのことだもん。
 
んでもう一つ変わらず好きなのが旅行。
 
ここ10年でわりとあちこち行けたから、一時期よりどっかい行きたいモードはなくなったけど、
 
以前は、旅行に行けないなら生きてる意味がない!!ってくらいに、行かなかったらイライラマックスだったな。
 
しかも道内と、国内は私の中では旅行に入ってないので(w)全然行った気がしないって感じだから、結構家族にとっては困ったやつ。
 
かといって、めっちゃ本気でバックパッカーしてまで行きたいか?っていったら、昔はたしかにそうだったけど、今は体力もないせいかそこまでは落ち着いてる。 もしいくならクルージングのがいいよね。
 
ここから先、半年は海外に出る予定もないけど、別にイラっとすることもなく、
 
代わりに国内でもいっとく?ってほどのモチベーションでもない。
 
もう年なのかな?
 
そもそも、一人で旅行に行きたいか?ってーとそうでもないことも分かったので、やってみて自分を分析してみるのもおもしろい。
 
一人でいくなら現地で待ち合わせたりして気の合う友人といったほうがもちろん楽しい
 
でも実はずっと、私が胸に抱いてきた旅行のイメージはこうなんだ。
「君にみせたい景色があるんだ」 小さな子供をつれて、世界の景色をみせて回る。 そんな私になりたかったwww(お父さんかい) それなのに、私ってば、ずっと英語とかの習得をさけて、そういったことにチャレンジせず、気が付いたら子供たちは、しぶしぶ旅行についてきてはくれるけど、完全ホテルでゴロゴロ滞在派。 そう、その昔、ブログでホテルのプールサイドに1日中いて、本を読んだりゲームをしたりしてまったりとしてる人達。 あのジャンルの人たちを、庶民の私は当時理解できなかったw。 せっかく海外にきて、そこで1日過ごすの? 海は?山は?遺跡は?文化は?って不思議でしょうがなかった爆  笑 そのまさかに私の子供たちははいっていた。 うける。 そうか、ほんと好みや性格ってあるよね。 活発な子はサーフィンいったりトレッキングしたりしたいだろうし、インドアな子は、わざわざバカンスにきて疲れたくないだろうしね。 ということで、「君に見せたい景色があるんだ」と、山の上から素敵な景色を見せたかった私の夢は見事にうちくだかれ、 「かーさん一人でいってきて」のお返事とともに、、、、、。 それでもあきらめられずに息子たちに見せたい景色のある場所への渡航をひそかに計画する私であった。 (いかないってキャンセルなることも多々あるのにね。 人生ってなかなか希望のようにはいかんねwww