24日は、新幹線で京都へ

新幹線から見る富士山初かも??

到着は九時半
ついてビックリ
京都は東京より寒いのね。
駅がひろーい。
ここで友達と合流
紅葉シーズンだからか、めちゃ混んでるらしい(修学旅行以来なので基準がわからん)

始めにまず、今夜泊めてもらう手続きをしに天理教の教会へ

友人は天理教の教会に嫁いだので天理まで行ったら1000円で泊まらせてもらえるのだ、なのでちゃっかりお願いした。
まずは京都で手続きを済ませて、早速牛頭天王のいる(主祭神は違う)八坂神社へ
と、おもってたんだけど
今は紅葉がきれいで、清水寺とかいいよ。
とすすめてくれた人がいたので、いろいろコースや食堂をさがして計画してくれた友人の労力を無駄にして、あっさり計画変更

清水寺へ向かいました。
駅からお寺へ向かう途中に見つけたゆばのお店ゆば泉
めちゃこんでました。

どうやら有名店みたいです。

このゆば御膳で1944円

見えてきました清水寺の門

なかは結構広そうです。



赤い門と塔が素敵


お守りを買うところに行列
胎内くぐりなるものがあったので、私たちもやってみました。
100えんです。

なんでも、菩薩様の子宮の中をとおって出てくると生まれ変わりをしたことになるらしくて。
真っ暗闇を、数珠の形の手すりにつかまって、すすんで、最後光がみえる石があるらしくてそこにさわって願いをひとつだけいうそうです。
で、実際暗闇なのですが、全然目がなれることもないくらいに暗く

前後に人がいるのに、それすらも全くわからないような感じです。
光る石がくるくるまわってました。そこをさわるだけでいいのに、私ったら数珠から手を離して、石と一緒にまわっちゃったんです。
しかも、願い事することすら忘れて
そしたら、次に数珠のところに戻ろうにも、どこがその場所なのかわからなくて、
友人が、私の手をつかんでここだよと教えてくれて、無事にもどれました。
怖かったー。
みなさん、数珠からは手を離さないように(笑)

真っ赤な紅葉がきれい。

お次は有名な、あのたかーいところなのですが、

50年に一度の改修中で、全然景色がよくない。
でもまぁ、これも貴重な体験です。

ご本尊様は写真だめですけど、廊下はいいのかな?と、とっちゃいました。
ご本尊を参拝してそのあとみなさん、リンをならしてます。
私もならびました。

それがおわってから、外を見学
この景色はピグでみたことある!!

なつかしい。あのお水が本当にあるー。

と、そちらへむかうことにしました。


神社もあったけど時間がないので今回はパス

なかなか貴重な清水寺の改修風景
次またくる口実になります。

天気もよくてよかった。


下からみたところ

音羽の滝というのですね

左から学業、恋愛、健康だそうです。

私は英語が上達したいので、学業の水をのみました。

帰りにもう一度、塔をとって、次は伏見稲荷に向かいます。
青と赤のコントラストが本当にきれいでした。