今日は識子さんの本を読んで、前から行きたかった駒ヶ岳神社にいってきました。

函館方面なので片道二時間半

ガソリンもまだ制限があるところもあったのですが、

以前からみんなで休みを決めていたので、

行けるときにといってきました。
凄い頭がクラクラしましたー。

大沼沿いにあります。
看板とかないので見落としそう。




なんか大きな実が落ちてました。

これが駒ヶ岳神社の祠と大岩
大岩は火山でとんだものだそうです。


まずは大岩の左手にいくと
ぐるっと回れる橋があります。

橋は大岩の真ん中につづいていて、真ん中は岩の中を通れるようになっています。

ここを通って反対側にでます。

下の写真は出てから写した写真

これを三回繰り返すといいといっていた人がいたので真似してみました。
でも識子さんはそんなこといってなかったので、一回でも何回でもいいんだとおもいます。

そして三回終わったら祠の扉を開き、お酒と祝詞をあげて、お参りしてきました。

お神酒は、「カ」がくるので、そのままにせず、祠のうらの山にまきました。

岩鞍の中に撒いても「カ」がくるので、よろしくないとおもいます。

駒ヶ岳神社のいわれがき

この写真とるときに、紫色の光がはいったり、

岩鞍の出口辺りでくらくらしたりして、凄いエネルギーを感じました。

ここをお参りしたあとは、お昼ご飯

超人気で、普段二時間待ちといわれている

豚肉専門店  ひこま豚食堂


今日は、雨、震災後、平日のためか
すいてました。



私は豚味噌焼き定食
1000円です

食後のコーヒーはセルフサービスで、無料でした。

お肉の販売もしています

その後、温泉にはいってかえってきました。