いよいよ老朽化がすすんで、補強されるのか、いったら工事中みたいでした。

orz

さらに、降水率30バーセントとかいってたわりには、着いたら思いっきり雨でした。
売店のテント屋根から雨が雫になって落ちてきます。



土産物かわいいのたくさんありました。

ポストカードで一枚100円くらい

お目当てのマスキングテープは400円でした。



行ったとき黄(ファン)おじいさんがいて、(土産物屋の写真の奥の方に座ってるおじいちゃん)
買い物の後で爪をみせて一緒に写真をとってもらおうと思ったら、

ご飯とお昼寝の時間でいつのまにかいなくなっちゃってました。笑い泣き

orz

ちなみに、台中新幹線の駅は台中駅とこんなに離れているとはしらず、


まったく別の駅でした。

なので、台中駅についたら駅のそばで、台中の美味しいものを食べようと思って調べたけど全然歩いても行ける距離ではありませんでした。

orz

ちなみに台中新幹線駅の食事処は

かっつの好きそうなとこばかりです。真顔

この新幹線駅から、彩虹眷村まではタクシーで140元でした。

しかし、帰りは210元

なぜか乗らなくてよい高速にのられ70元も多くとられました。

1元4円なので、280円程度ですけど、なんか足元見られてるようでいやですね。

帰りはタクシーが雨のせいか捕まらず、確認もせず飛び乗ったのがよくなかったとおもわれます。

でも、日本語のできる運転手だったので、日本語料と思えばいいかな?

おそらく日本人相手に少し上乗せしてるのでしょう。

まぁ、280円程度なので、いいのですが、

これが、もっと高かったらバカにされてるみたいで、嫌ですよね。

ちなみにGoogle先生のマップをみせて、

ここにいってくれと先にいえば、交通状況はあっても、そうそう変なルートは通られないとおもいます。

ちなみに今朝の朝食は、ホテルから駅まで直結してたので、

駅地下にいって何か買おうと思ったら、

ファストフードなどのチェーン店ばかりだったので、

すき家のテイクアウトにしてみました。

朝御飯の屋台がおいしいはずの台湾でです。



このセットで、800円と実は結構無駄に高かった

orz



よくわからないで頼んだから、かっつが絶対食べないキムチとかついてたし。

お茶も、南国あるあるなあまいやつでした。

ちなみに選んでなくて勝手にチョイスされてました。

orz


お昼こそは台湾料理!