認知症と診断されて8年目のお母ちゃんを近距離介護でゆるーく見守るブログです。
現在は、私の家にお母ちゃんとネコのまる
(8才)が滞在中~
※昨日のブログですが、一部修正して再アップしています
昨日はずいぶんお久しぶりのお母ちゃんのもの忘れクリニックへの受診でした。
コロナ禍もあり、お薬だけ送ってもらうこと半年。
半年ぶりに先生にお会いして、お母ちゃんも嬉しそう![]()
松本診療所 へ通院しています。
松本一生先生は今まで出会ったどんな先生よりも丁寧で、お母ちゃんの目をまっすぐ見て優しく話してくださいます。
ご自身も奥さまの介護をされながら、長年診療を続けておられます。
先の見通しが立ちにくい介護において、信頼のできる先生に伴走してもらえることほど心強いことはありません。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
先日、東京の住むかおりさんに、
自立支援医療を使った訪問看護について教えてもらいました。
最初にお話を聞いたときには、まったく知識がなかったので、
「お母ちゃん、小規模多機能で介護の点数全部使ってるし、無理やなぁ…」と思ってたのですが。。。
一時的とはいえ、同居し、生活を共にすると、お互いに精神的にキツくなる場面が何度も出てきます。
‘’精神的にバックアップが必要な状態‘’ということで、「医療保険」を利用し、自立支援医療を受けいる人がドクターに相談すれば、介護保険の点数は関係なく「医療保険」として利用できる制度だそうです。。。
!!!
医療保険で訪問看護??
なにそれ?!?!![]()
![]()
まったく知りませんでした![]()
かおりさんによると、精神専門のとても相性の良い看護師さんが週に一回訪問してくれて、お母さんと一対一で対応してくれ、かおりさんに必要な助言等も行ってくれ、とても助かっている、とのこと。
さっそく先生に相談してみよう!!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(制度を利用できるかどうか、精神やもの忘れの担当ドクターに相談が必要です。
地域性でも左右されるそうです。
今回、うちの場合はこうでしたという事例なので参考にならなかったらスミマセン!![]()
)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
クリニックはいつも混んでいて、無駄なお話をするのは申し訳ない気分になるのですが、
今回、これだけは聞いておこうと、恐る恐る先生に聞いてみると…
「えぇ、もちろん使えますよ~」と快いお返事が![]()
看護師さんとの相性もあるから…と、
オススメの事業所と看護師さんを教えて頂き、さっそくお願いすることにしました![]()
![]()
ついでに自律神経にガタがきている私のメンタルも少し立て直すべく、私のカウンセリングについてもオススメのクリニックを教えてもらいました。
お母ちゃんにも、私にも、ケア必要…
!!
ワクチンも2回接種できたし、7月からは小規模多機能をフルに活用させてもらおうと思います![]()
![]()
今日はお泊まりです![]()
![]()
明日もゆるゆるいきまっしょい![]()
皆さまどうぞ、ご安全に🍀
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
名越先生のYouTubeもめちゃくちゃ面白いですが、こちらの本もとっても良くてオススメです![]()
↓↓↓
マインドフルネスってよく聞くけど、なんなん?
瞑想?![]()
26枚の味わい深い名画と共に分かりやすく教えてくれる良書です。
まだ途中までしか読めてないけど(笑)
↓↓↓

