今日は母の日ですね。
お母さんへの感謝を伝えましたか?

私はさっき、大ゲンカしました…


今日は黄砂が多く飛ぶとニュースでやっていたので、いつものウォーキングはやめとこうかなぁ~なんて思いながら、コロナワクチン接種のメール登録に悪戦苦闘していました。
ログインまではできるのですが、登録のためのメールが届かないのです。。。
何度やっても、ダメ。
市のワクチンコールセンターに何度かけても解明せず、メールの受信に問題が?とauのコールセンターにも電話してみたりしたのですが、結局 原因わからず
夕方5時でコールセンターが終了し、時間切れとなりました。
そんなこんなで、私ひとりで悪戦苦闘していたのですが、
お母ちゃんは退屈過ぎて、
母「ちょっと、友達のところにいってくるわ…」
とケータイ片手に外に出ようと。。。
私「ちょ、ちょっと待って、一緒にいくから…」
母「ついてこんといて!
何でいつも思いどおりにしようとするの。ほっといて!!」
いつのまにか、めっちゃ不穏スイッチはいってるやん
うげー
ケータイを持っていると言えども、ガラケーのGPSの位置情報は少々アバウトで、見失ったら探すのは大変です。
お母ちゃんに玄関先で怒鳴られましたが、構わずスッピンの部屋着で飛び出して、スタスタ歩く後ろから追跡しました。

たまにこちらを振り返って、距離を離そうとずんずん進みます。
めっちゃ歩くの早いし!

なんか…悔しいとか、悲しいとか、認知症ってなんやねん!!という怒りとか、何の修行やねん!!というツッコミとかが渦巻いて、もう、泣けてきて。
泣きながらお母ちゃんを追いかけました。
私の感情も完全にコントロール不能でした。
もう、こちらの都合とか、言って聞かせるとか、納得してもらうという考え方は通用しないんだな、と痛感しました。
私がいくらワクチンの予約で1日すったもんだしていようが、
お天気の良い日には気晴らしに外に出たかっただろうし、外に出たい素振りを見せても、私に説き伏せられてしまうから、お母ちゃんとしては実力行使するしかなかったのでしょう。
頭ではわかっているはずなのに、まだまだ私は自己中な介護で、毎回お母ちゃんの反撃にあいます。
かれこれ40分ほど歩いて、家の近くまで帰ってきたので、
と、猫のまるを言い訳に使って、ようやく家に戻ることができました。
家に入る頃には
母「はぁー、つかれた。もう、じゅうぶんやわ」
というので、
私「こっちのセリフやわ。ほんま疲れた」
とお互い悪態をついて、なんとなく仲直りすることができました。
お母ちゃんは私に不満があって、わがままなことをしてしまったという自覚があったようです。
お互い言いたいことを言い合うというのも大事なのかもしれません。
これまで、お母ちゃんとはケンカのようなことはあまりしてきませんでした。なので、お互い不満があってもどうやってぶつかったらいいのか、よくわからないのです

お互いにガンコなので、できるだけぶつかりたくないけど。。。

楽しいときも、ぶつかることも、全部まとめて、お母ちゃんが存在する「いまを存分に味わえ」ということでしょうか。
色々考えさせられた母の日でした…

母の日だから、本当は美味しいお肉を買ってきて、焼き肉にしよう思っていたけど、もう、完全に力尽きて、てきとービビンバ丼を食べました。
さかのぼって、お昼はイチゴのパンケーキでした🍓
「わーい、イチゴのパンケーキ~!」
↑↑↑
このときはまだゴキゲンだったんですけどね(笑)
明日もゆるゆるいきまっしょい

(←ヤケクソ)
皆さまどうぞ、ご安全に🍀
こういう、ヘロヘロになった日に観たくなる。。。
濱田岳と北村一輝のコンビがサイコーなシリーズもの
北村一輝がネイティブな大阪弁をしゃべるとなぜか横山やすしにみえるという不思議。
何も考えずに笑えるシリーズ
おすすめです
↓↓↓