認知症と診断されて8年目のお母ちゃんを近距離介護でゆるーく見守るブログです。
現在は、私の家にお母ちゃんとネコのまる(8才)が滞在中~🐈️
お母ちゃんのウォーキングへ行く途中、馴染みのクリーニング屋さんへ出していたコートを受け取りに行きました。
父が生きていた頃からお世話になっているクリーニング屋さんで、いつもキレイに仕上げてくれます

いつも元気なマダムが話しかけてくれるのですが、「今日はこれからなにするの?」と聞かれたので、「これから母と散歩に行くんです」と伝えると、
「まぁー、大変やねぇ」のねぎらいの言葉のあと、
介護のお仕事で働いているという娘さんから
「それ(認知症)にだけはならないでね!お母さんがそれ(認知症)になったら、私、仕事辞めないといけなくなるから!と言われてるの、だから頑張らないと」と。
「それ」ねぇ。。。
うーーーん

なりたくてなってるわけではないんでね~

頑張る、頑張らないにかかわらず、病気なんでね~。
可能性で言うと、私と同年代のマダムの娘さんが若年性認知症になる可能性だって0%ではないですよー。
なんか。。。モヤっ

そのお言葉、受け取り拒否させていただきます




立場によって受け取り方はぜんぜんちがう。
話す言葉には気を付けなくてはいけませんね

私も何気ない言葉で誰かをモヤっとさせているかも…気を付けよう
と思いました🍀








さて、今日は足を伸ばしてお気に入りの公園へ

歩いて20分くらいでぐるっと一周できる公園の真ん中に小さな島があるのですが、渡り鳥がわんさかいて、まるで動物園のようになってました!(笑)
色んな種類の大きめの鳥たち

「かわいいなぁ~」
「はと~、今日はごはん持ってないわぁ~ごめんね~」
「鳥、逃げちゃった~」
明日もゆるゆるいきまっしょい

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました
















