今日はお母ちゃん小規模多機能へ
お昼過ぎに用事をひとつ済ませて。。。
ずーーーーっとご無沙汰していた梅田へ🚃
PCがほしいのと(←オススメあったら教えてください!)、お母ちゃんのみまもりカメラを検討するためにヨドバシカメラへ行ってみました。
Twitterで岸田奈美さんが絶賛していたコレ!
Googleの「Nest Hub Max」
入院でまったく面会もできひん母に、家族の顔見せてあげてえ〜と願ってたら、Googleの森原さんがGoogle Nest Hub Max(めっちゃデカいやつ)を贈ってくれたんやが、ガラケーのばあちゃんがめっちゃ喜んどるんやわ🙏😭🙏
— 岸田奈美|21時✏️日記更新 (@namikishida) 2021年2月20日
弟も半月ぶりくらいに母の顔を見たんやわ👋😇👌ありがとうGoogle〜〜!!! pic.twitter.com/BMfjUK6sMp
ほぉぉぉぉーーー!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなブログも発見し、みまもりカメラにもなるし、テレビ電話もできて、サイコーやん!
↓↓↓
「子育て中におすすめ!Google Nest Hub Max」
使い方としては、実家にNest Hub Maxを置き、
Wi-Fi環境を整えて、近距離の私の家(スマホ)からお母ちゃんにテレビ電話を繋げられればサイコー
最近はケータイもかけられたり、かけられなかったり、のお母ちゃん。
電話で聞いたことを実行に移すのもかなり怪しくて、物の認識も難しくなりつつある。
なので、相互の顔がみられて会話ができるのはとてもありがたい
そして、みまもりカメラの役割も担ってくれる☺️
でも、ひとつだけ。気になることが。。。
コレ、お母ちゃん側はまったく操作しなくていいの??
ヨドバシのお兄さんに訊ねると、15分ほど待たされたけど(笑)、丁寧に教えてくれました。
残念ながら、「OK、Google電話にでて」としゃべりかけるか、通話するために画面をタップする必要がある、とのこと。
そりゃ、そうかぁ。。。勝手に通話状態になったら普通はこまるよね。
まだまだ元気な親御さんや、スマホ操作に慣れている方なら良さそうです
お母ちゃん、「OK、Google」も「画面をタップ」も無理やろうなぁ。。。
Googleさーーーーん!
認知症にも優しいNest Hub Max作ってくださいーーーーい!!!
もうしばらく、みまもりカメラ探しの旅は続きそうです。。。
(この後も長々とブログを書いて写真を張り付けたりしたのに全部消えたーーー!最近こういうこと多いな
)
なので、後半に続きます~
明日もゆるゆるいきまっしょい
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました
