
「見守りカメラ使ってみたレポート」を教えもらったので、備忘録として書いてます






























































これまで、遠距離でお母さんを介護してきたなす子さん。
現在は同居の状態で、見守りカメラ2台を使っているそうです。
同じ見守りカメラでも、一長一短があるそうなので、クチコミをもとに比べてみます
















1つ目 

くどひろさんもオススメの
「スマートカメラ」
↓↓↓
遠距離介護のエキスパート工藤広伸さんオススメの見守りカメラ。
・Wi-Fi環境→必要
・録画機能→あり
・音声→双方会話OK
※アプリをインストールして、画面を見るまでの操作がスムーズだそうです
















2つ目

介護保険を使える!
↓↓↓
「 みまもりキューブ ラムロック 」
↓↓↓
・Wi-Fi環境→必要なし!
(コンセント入れたら使えるそうです)
・録画機能→あり
なす子さんのお母さんが、ふらっと外に出てしまったときに、そのとき着ていた服装などをすぐに調べることができ、正確な情報を得られてかなり役立ったそうです
・音声→双方会話OK
・オプションで検知機能があり、「ドアを開ける」などの動作を設定しておくことで、お知らせ通知してくれる便利機能があり、徘徊対策としてありがたい機能です。
※この商品は、一般に販売もありますが、福祉用具としてレンタルできるそうです

レンタル代を介護保険で賄うことができ、月額の利用料は2GBで2000円ほどだそうです。
お試し体験をすることも可能。
利用する際はケアマネさんにご相談ください、とのことです

こんな商品があるの、全然知らなかった~

















一番の違いは「Wi-Fi環境」アリか、ナシか。
実家にWi-Fi環境がない場合は、ラムロックの方が手間も省けて便利かもしれません

いつも「見守りカメラ」を探してみるものの、機械オンチだし

見れば見るほどわからなくなって「また今度…」になってしまってましたが、実際に使っている方のクチコミが聞けるとありがたいですね!

そろそろ、決めなくては。。。
なす子さん、ありがとう~







今日も元気に歩きました~私の方がヘロヘロです

明日もゆるゆるいきまっしょい

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました















