昨日は親を介護する同世代の仲間たちでZOOMおしゃべり会🍀
神戸×大阪×東京の3人であれこれ喋ってましたおねがい


テーマは、ケアマネさんについて、訪問看護師さんについて、制度について。


介護は準備ナシでいきなりやってくるので、本人のあれやこれやに振り回されている間に、制度のことについては後回しになってしまうことが多いですアセアセ

そして、皆さんもご存知のとおり。。。
役所であれこれ丁寧に教えてくれないんですよねゲロー


なので、家族の会や横の繋がりから情報をもらうことが多かったです。
制度についてもブログでまとめたいなと思いつつ、
なんだか、とても複雑で…滝汗アセアセスミマセン


ともかく、ゴールが見えない長いマラソンなので、経済的なことは無理しないように、使える制度はしっかり使っていきたいなと思います!


あと、奈良から東京にお母さんを連れてお引っ越ししたKさんから教えてもらったのですが、Kさんの新居があるM市では、

介護者がカウンセリングを受けられるそうなんですびっくり



自分が、何についてどれだけストレスがかかっているのか、点数をつけて客観視し、カウンセラーさんにしっかりとお話を聞いてもらえので、めちゃくちゃスッキリする~!流れ星とのことラブ



これ、めちゃくちゃいいですよねキラキラ
うちの市でもぜひ取り組んでほしいです。
介護者が溜め込んでたら、共倒れしちゃいますよねえーん




現在、私のカウンセラーは。。。


こちらのネコ(まる・オス・8歳)

お母ちゃんとのエンドレス質問大会でくたびれたら、もふもふして癒してもらいます。

    ⬇️⬇️⬇️


「どかへんし…」って言ってます🐈️



ゆるゆる無理せず、明日も頑張りまっしょいあしあと
いいねボタン押してもらえると喜びますラブ


星星星星星星星星星星星星星星星

岩手に住むお母さまを遠距離介護する工藤広伸さんの穏やかな介護、まさに菩薩さまのレベルですヒヨコ