
一番激しいイヤイヤは「お風呂」 ♨️
続いてのイヤイヤは「入れ歯」です。
お母ちゃんは上下入れ歯をいれてます。
総入れ歯ではないけど、ほぼ、総入れ歯のような状態です。
お恥ずかしい話、近距離介護で、今までちゃんと入れ歯の清潔を保てていなかったのですが
、いまお母ちゃんと一緒に過ごしていると、その都度、声かけができるので「歯磨きして~」と、声をかけます。

お母ちゃん「えー、めんどくさ~」
私「はいはい、どうぞどうぞ~
」

洗面所へ一緒に向かうと、お母ちゃんはまず自分が何をしに来たか理解できてません

お母ちゃん「えーと、何しに来たっけ…?(トイレに行こうとする)」
私「歯磨きやでー。お母ちゃんの歯ブラシ…どれ?」
お母ちゃん「…うーん、…これ?」
と指さすのは、水道の蛇口。。。!🚰
私「
。。。ほら、目の前のオレンジ色の…」

お母ちゃん「うーん。。。これ…かな?」
ようやく歯ブラシを手に取り、そのまま口を磨こうとします。
私「お母ちゃん、ほら、入れ歯外して」
お母ちゃん「えー、これでいいよ」(そのまま磨く)
私「いやいや。。。上下とも外して
」

お母ちゃん「はー!めんどくさっっ!」→やっと外す
…残り少ない自分の歯に引っかける形で入れ歯を固定しているので、確かに外す時にコツが必要で、外しにくいんです。歯医者さんで調整してもらったけど、あまり変わらない…

入れ歯をさささーーっと洗い、自分の口は磨かずに、そのまま入れ歯をはめようとするので、それを制して、歯みがき粉を歯ブラシに乗せてあげ、磨いてもらいます。
寝る前は洗浄剤につけるので、そのまま置いておくように言いますが、私が側から離れるとすぐに入れ歯を入れてしまうので
そのまま預かります


お母ちゃん「それ(入れ歯)、どうするの」
私「ポリデントにつけてキレイにするねん」
お母ちゃん「ええー、お母ちゃん、歯抜けやん。。。あんたに洗ってもらうん?汚いやん…」
私「はいはい、どうぞどうぞ~
(←聞いてない)」

入れ歯そのものがむき出しだと、
イヤなようなので、預かるときにはキッチンペーパーでくるんでおきます。
70歳になっても認知症になっても心は乙女…なのか、娘の前でも、入れ歯を外すことには抵抗があるようです。
母の入れ歯を洗うことに、前まで少し躊躇していましたが、今ではガシガシ洗えるようになりました

洗浄剤につけたあとも、お母ちゃんの目の届くところに置いておくと、トイレの行き帰りの時に見つけて、そのまま(洗浄剤を洗い流さずに)、また口のなかにいれてしまう可能性があるので、洗面台のしたの戸棚に保管しています。
朝、私が寝坊すると腹ペコのお母ちゃんが先に起きて八朔を食べてたりします。
入れ歯ないのに、食べれるんや!!!

お昼に米粉で作ったパンケーキにハチミツをかけてでゴキゲンです

指の体操してます🍀
オススメのハチミツです!🍯
蜂のパワーをもらって、明日も元気に頑張りまっしょい

「いいね」ボタンも押してもらうと元気になります
