
先日、YOROZU×YOROZUのお二人が母の通うデイサービスへ出張コンサートに来てくれました


























YOROZUご夫妻
遠いところ、暑いなか、ありがとうございました!

「YOROZU×YOROZU」はリコード法を実践して絶賛回復中の旦那様(元高校の音楽の先生)と熱い心を持った奥さま(音楽療法、音楽家のリハビリまで)二人で結成された音楽ユニットです。
デイでもこの日を楽しみにしてくれていて、コンサートが開かれる会場の壁面もこんなYOROZU×YOROZU仕様に!



気合い入ってますよ~!

↓↓↓
↓↓↓
少しリハーサルの時間のあと、いよいよ本番です(*^^*)
デイサービス、ショートステイ、特養に入居のみなさんが賑やかに揃って、YOROZU×YOROZUライブスタートです✨
千の風になって
花は咲く
ふるさと
バラが咲いた
愛の賛歌
われは海の子
知床旅情
上を向いて歩こう






私、音楽のことはよくわからないんですが…(笑)
ルーベさん(旦那様)のオーボエの音色はどんどん磨かれているように思います。メロディーを奏でる指先も力強く楽器を捉えています。

いろんな年代の方がいるコンサート、曲のラインナップはけっこう難しいみたいです。
この日、YOROZUさんが選んでくれた″愛の讃歌″はこういうコンサートにしては珍しいチョイスだな、と思ったのですが…YOROZUさんに聞いたところ、かなり人気のある曲なんだとか。
日本では、人生の後半に「恋とか愛とか」って憚られる…というか、…タブーというか、なんか、口にしてはいけないことのような、変な空気がありますね。
でも、それってよく考えたらおかしな話。
私たち若輩者より、もっとたくさんの経験を積んできた人生の達人たち、 燃え上がるような愛の歌を聴いて思い出すこともたくさんありますよね。
むしろこの年代だからこそ、恋愛してほしいな、とも思いました

コンサートの後半は見ているお客さん(利用者さん)たちを巻き込んでの合唱タイム

「よっ!いいねー がんばれー!」とあいの手をいれてくれるご機嫌なマダム。
思い出のある曲なのか、涙ぐむ人も。。。
音楽って、すごいなぁ…。。。

また第2弾をやってほしいという声とともに、大盛況のコンサートは幕を閉じました。





















コンサートを楽しんだお母ちゃんは私と一緒に帰りたがるのか…?とおもいきや、はやばやとデイのお仲間とエレベーターに乗り込んでいつものフロアに戻っていきました。
なんか拍子抜け(笑)
だけど、デイに居場所があって 溶け込んでるってことですねヨカッタヨカッタ

久しぶりに会ったリコードファイターのYOROZUご夫妻とすこしの間だけお茶して、近況報告&色々教えてもらいつつ、あっという間の充実した1日でした



また必ずや第2弾やりましょうね!


