突然ですが…介護されてる方の配偶者(旦那さんや奥さん)って、介護に協力的ですか?はてな5!


残念ながら、うちはちょっと違う。。。
夫、ごめん!(笑)


だって、…全然共感能力ないもん(^^;汗


昨日 母に関することで私がイライラしていて、とりあえず話を聞いてもらっている途中、
…「僕に怒ってることあるの?」って聞く夫。


(うーん、かつては ″何でこんなに共感能力ないねん!″って怒ってたことあったけど、残念ながら戦力外だと諦めて 夫に怒りを向けることはなかったな、そういえば。)


…でも、聞かれたら…なんか夫にも腹が立ってきたぞ!!!″思いだし怒り″ムキームカムカ


なんだろう、このイライラは。。。


たぶん、共感能力なくても、直接関わってもらわなくても、ただ優しくハグして「大丈夫?大変だったね。疲れてない? 話聞くよ」って、言ってほしかった。。。


…と、1日経って、いま気づきました(笑)びっくり



今度機会があったら夫に話してみようと思います…。介護する妻の″取説″的な感じで。コーヒー


みなさんの旦那さん、奥さんはどうですか?
よかったら教えてくださいクローバークローバークローバー


子育てもそうかもしれませんが、介護でもけっこう自分を責めたり、無理したり、一人で向き合ったり、孤独。。。!!!354354


だから、対配偶者じゃなくても シングルで介護されてる方、配偶者を介護されてる方 …
介護してる人がツライ気持ちを吐き出せる 安心できる 存在って大きいですよね。


介護する人にこそ、ケアをする人が必要だ。。。ガクリ(黒背景用)



自分が辛いとき どんな風に関わってもらったらうれしいか、慰めてもらったりしてるのかも、ぜひ、教えてください。(場所でも、人でも)
これからの参考に!えーん