リコード部オフ会東京で開催しました
【お昼の部】

リコード法を実践する仲間、「リコード部」
Facebookにできてまだ2週間程しか経ってませんが、テレビで「世界一受けたい授業」を見てリコード法に興味を持ち、「入部」してくれた人も多かったです

Facebook「リコード部」
https://www.facebook.com/groups/recodeprotocol/
先月受けたリコード法の主要検査の検査結果を聞きに東京へ行くので、せっかくならリコード部の″黒澤うにさん″と″あらたさん″に会えたらな、という話から「じゃ、オフ会やっちゃう?!」と、かるーいノリでオフ会開催が決まりました(笑)
まずは
【お昼の部】


私がホストをつとめるお昼の部。
事前の申し込みではうにさんのブログから1名の参加。1対1で、ちゃんとお話ができるだろうか…とドキドキしながら当日を迎えました。
…しかーし、ふたを開けたら 私とシークレットゲストを含めて合計6名に…!!(笑)

《Sさん》
早くから参加表明してくださったSさんは、ヘルパー、ケアマネとしてバリバリ働いておられた、福祉分野のプロフェッショナル!

お母様の看取りをご経験され、現在はお仕事をセーブして在宅でお義母さんの介護、叔母様の後見人、離れて暮らすお父様を気にかけて、…と、トリプル介護を邁進中。。。
もう、凄すぎます!!

テレビで見たリコード法に興味を持ち、だだいま「アルツハイマー病の真実と終焉」をお取り寄せ中だそう

《Tさん》
お仕事のスケジュールがうまく調整できたので、急遽参加してくれたTさん。
片道2時間かかるご実家でお母様が一人暮らし、お母様が認知症の診断を受けた後、Tさんは介護離職を考えたそうです

お友達の説得で介護離職はしなかったそうですが、(なんて良いお友達!!スバラシイ!)
現在はサービスを上手に使って見守りつつ、週末に″通い介護″をされてます。
認知症について調べるなかで「リコード法」を知り、参加してくれました

《Mさん》
Mさんは母と同じクリニックに奥様が通っておられます。偶然にも先月の初診のときに奥様とお話することがあり、顔馴染みになりました

今日オフ会ありますがどうですか?と声をかけると奥様と二人で飛び入り参加してくれました。
東京の同じクリニックでであったのも何かのご縁かな
と勝手に思ってます。

旦那さまはリコード法をいち早く知るや否やクリニックに予約を入れる超行動派

天真爛漫な奥さまもわいわいした輪の中に入ってご自身が感じること、たくさん話して下さいました

《シークレットゲスト》
こちらも、当日急遽参加になったゲストでした。
私を含めて皆に分かりやすくリコード法について教えてくれました!ありがとうございました



急な呼びかけにもかかわらず今回のオフ会《お昼の部》に参加してくださったみなさん。
職業も年齢も立場も違う皆さんでしたが《介護》&《リコード法に興味がある》という共通点は同じ

リコード法をすでに実践してる人も、これから始めようかな?という人も、介護の話ベースにゆるーいリコード入門編のオフ会となりました。
ブログを読んで勉強したり、ネットで思わぬところに繋がることもあるけれど、顔を合わせて話すと思った以上に元気をもらいますね

またオフ会やりたいな

参加していただいた皆さんありがとうございました




