何から書いたら良いのやら…ずいぶんご無沙汰してました。
リコード法、できることからやってみよう!ってことで、2月末から毎朝ウォーキングを始めました。
今も毎朝、歩いてます

(こんな怪しい格好で)
↓↓↓
「アルツハイマー病 真実と終焉」を読んで、
アルツハッカーのサイトをのぞいて、「やってみたい!絶対お母ちゃんを治したい!!」と鼻息荒く、意気込んだものの……
運動に、食事管理に、睡眠に、サプリメント…?!



やること多すぎて…一体どこから手をつけて良いのやら …正直お手上げ状態。
そんなとき、アルツハッカーサイト常連で 旦那様を全力で支えるmucica yorozu(ムジカ ヨロズ)さんが音楽イベントを開催しているのを目にして…さっそく参加しました。
高校の音楽の先生だったムジカさんの旦那様。2年前にアルツハイマーと診断され、まるで坂を転がるようにできないことが増え、絶望の日々を過ごしていたそうです。
そんなとき、リコード法を知り、実践して、オーボエを吹くことをリハビリがわりに、その過程をYouTubeにアップされてます。
↓↓↓
【音楽ユニット yorozu×yorozu(ヨロズ バイ ヨロズ)】
ムジカさんの音楽イベントに参加して…、力強く 一生懸命オーボエを吹く旦那様を目の前で見て…涙が出てきました

ムジカさんも元音楽の先生。お仕事として音楽療法もやっておられたそうで、チェンバロを弾きながら優しく旦那様と音を合わせます。
演奏のあとムジカさんは、複雑なリコード法を実践できるかためらっている私の背中をバンバン押してくれました(笑)
「一週間でも1日でも、早く始めたほうがいい、今日より″早い日″はない」
「リコードをやったことで悪くなったらどうする?そんなこと考える時間は無駄。
だってリコード法をやらなかったら症状は確実に進行する」
「体にいいこと全部やる!!っていうスタンスで片っ端から試してみて」
ムジカさんはその細い体のどこにそんなエネルギーがあるのか不思議なくらい華奢な方ですが、旦那様への愛が原動力になっているようです



「よっしゃ、お母ちゃんの体に良いこと全部やったろうやないかぁ~!」帰りの車を走らせながら弱気な心に気合いを入れ直しました

うにさんのブログでリコード法を知って…、
アルツハッカーのサイトで生きた情報をもらって…、
ムジカさんに直接会えたラッキーが重なって…
ようやく重い腰を上げることができました。

リコード法は当事者だけでは実践できません。
家族が二人三脚で「アルツハイマーを治す!回復させる!」という覚悟と行動力が必要です。
できるとき、できないとき、…やること多すぎて落ち込むことも…正直たくさんあります

でも、同じように大切なひとのために頑張っているひとがいる、ということがわかると、「ひとりぼっちじゃない、もうちょっとだけやってみるか」、と踏ん張れます。
で、わからないことはアルツハッカーのサイトで質問を投げたりします。
だから、もし今 リコード法やるか悩んでいる人がいたら…
ぜひ、黒澤うにさんのブログをのぞいて、そしてアルツハッカーのサイト(掲示板)をのぞいてください。
私もサボり気味のこのブログにリコード法の経過をアップしていきます。
まだ日本で始まったばかりのリコード法なんとかやってみようと頑張っている、踏ん張っている仲間がいます。
で、あと、できることならムジカさんに会って元気とパワーを分けてもらってください(笑)


