去年から母の一進一退に付き添いながら、自分のことも発見すること多いです

「荷物は2つ以上持てない
」ということ。

(荷物=やらなければいけないこと)
仕事がら繁忙期も生活リズムも不規則で、妙なところでマジメなので自分にやたらとプレッシャーをかけてしまいます。
仕事が忙しい時期、大きな仕事の前日、仕事のために準備したい期間など……
母との関わりは「心ここにあらず」な感じになってます

仕事などで2つ以上心配事や用事が重なると、もう「いっぱいいっぱい!!キーーーッ」ってなります。
だって頭の片隅にはいつも母の心配事のスペースが陣取られてありますから(笑)
欲張りな私は 仕事も全部こなしたくて、親戚からの頼まれ事も引き受けたくて、モチロン母のことも気にかけて…その時々でなんとかこなしているはずでした。
でも、仕事や用事が立て込んでくると心が狭くなって イライラしたり、母にも素っ気ない対応をしたり…家のなかはぐっちゃぐちゃになっていくし…何でこんなに余裕がないんだろう…と思ってました。
でも、ある日気づきました!

「自分の空き要領は2つしかない」
しかもその空きはとても小さいスペースで、おまけにすでに1つは母のために埋まっている。
だから仕事や用事はあと1つしかできないと。
片方の肩に母をぶら下げて、もう片方に仕事または用事などをぶら下げてる感じです

無理して3つぶら下げようとすると…体調崩したり、あっぷあっぷするので、私は2つが限界だと感じました(笑)
それがわかってからは…
できない頼まれごとは無理に引きうけない、仕事は何でもかんでもやらずに時には断る…と、無理せず腹六分目~八分目を目指してます。

*******************
今日は前から休みをとってインプラントの手術、後半戦でした。
麻酔してるものの長い長い治療に耐えて2時間頑張ったので、今日は仕事のことも母のことも忘れてぼ~んやり過ごしました。
歯医者のあとはまっすぐ家に帰らず、緑に癒されて気分転換してきました

自分のための時間、一番大切ですね

……そろそろ痛み止めが切れそうです
薬飲んどこう

