今 ブログを読んでくれている人の中で、同じくご家族の介護をしていらっしゃる方のほんの少しの情報になれば良いなと思い母の事をブログに書きたいと思います。
お母ちゃん 4年前(当時62歳)に若年性認知症の診断を受ける。
診断後、物忘れやうっかりミスはあったものの、去年までは身の回りのことを一人でこなすことができていた。
…でも、去年 私の結婚式を過ぎた辺りを境にガタッと認知症の症状が進んだようで、日に何十回と電話が鳴るように。。。
若年性認知症の症状は診断を受けてから3、4年後くらいに大きく進むことがある、と聞いたことがある。
「ついに来たか…」と目の前が暗くなった。
けど、肩を落とす暇もなく じゃんじゃんケータイは鳴る。10分おきに鳴る!
電話の内容は「お金がない」「淋しい」「会いたい」( ノД`)…多いときには1日40件。
仕事でかかってきた電話の留守電なんてとてもじゃないけど再生できない(笑)
今までのお母ちゃんの性格は…楽天的、おおらか、家族思い…だったが、今はなんか違う。
家から出たくない、私以外のひとに会いたくないという鬱状態。。。
そして、一人でいると混乱したり、死にたくなったりするらしく、私から片時も離れたくないという。
お母ちゃんの状態はまるで 溺れかけている人が必死に近くにあるものにしがみついて なんとかあっぷあっぷ息継ぎをしている、みたいなかんじ。
私はしがみつかれている丸太のようなもの。
自分も一緒に溺れてしまいそうだった。
とにかく二人とも溺れてしまわないように、訳もわからないまま、私はとにかく情報を集めることにした。
お母ちゃん 4年前(当時62歳)に若年性認知症の診断を受ける。
診断後、物忘れやうっかりミスはあったものの、去年までは身の回りのことを一人でこなすことができていた。
…でも、去年 私の結婚式を過ぎた辺りを境にガタッと認知症の症状が進んだようで、日に何十回と電話が鳴るように。。。
若年性認知症の症状は診断を受けてから3、4年後くらいに大きく進むことがある、と聞いたことがある。
「ついに来たか…」と目の前が暗くなった。
けど、肩を落とす暇もなく じゃんじゃんケータイは鳴る。10分おきに鳴る!
電話の内容は「お金がない」「淋しい」「会いたい」( ノД`)…多いときには1日40件。
仕事でかかってきた電話の留守電なんてとてもじゃないけど再生できない(笑)
今までのお母ちゃんの性格は…楽天的、おおらか、家族思い…だったが、今はなんか違う。
家から出たくない、私以外のひとに会いたくないという鬱状態。。。
そして、一人でいると混乱したり、死にたくなったりするらしく、私から片時も離れたくないという。
お母ちゃんの状態はまるで 溺れかけている人が必死に近くにあるものにしがみついて なんとかあっぷあっぷ息継ぎをしている、みたいなかんじ。
私はしがみつかれている丸太のようなもの。
自分も一緒に溺れてしまいそうだった。
とにかく二人とも溺れてしまわないように、訳もわからないまま、私はとにかく情報を集めることにした。