我が家、1日に2合のご飯を炊いています。

1食では食べ切れなくて、夜炊いて朝まで、

朝炊いて夜まで、保温すると、硬くなる…

冷凍がどうも苦手で…


硬くなると子どもが食べないので、最近は、

朝か夜、食べ終わったら保温を切って、

次に食べるときはレンチンしてるのだけど、

そうなると欲しくなるのよ、おひつが…



やっぱり違うのかなあ。
味とか。


 

タイトルに心の声が

 

巷にはこんな言葉もあるらしいのです。

マイホームブルー

私も、それなのかもしれない。

一時的な気の迷い(?)だと思いたい。

長く悩んで、しっかり考えて、決めたし、

これでよかった、こうするしかなかった、

そう思えているはずなのに。


飽きたのかな、この停滞に、苦笑。


小さなころから間取り図を見るのが好きで、

家具のチラシを切り抜いて配置を考えたり、

狭い部屋でも、しょっちゅう模様替えして、

そのまま大人になってさあ。


賃貸暮らしが始まって、実家が無くなって、

やっと、仮暮らしが終わるんだと嬉しくて、

もっと、わくわく楽しいことが待ってると、

思っていたんだけどなあ。


でも、11月末?12月最初から動き出し、

長いようでも、まだ、たった3か月のこと。

思うように進んでいないように感じるけど、

リフォーム計画って、こんなもん?


職場で、思わず心の声を漏らしたところ、

新築よりリフォームのほうが制約が多くて難しいらしいですよ?

と、フォロー?をしていただいて。


きっとこれから楽しいことや嬉しいことが、

待っているはずだと、思おうと努め中。


 

考えることは考える

 

前記事の練り直した棚を、練り直してみた。



バスケットにお茶碗などを収納するなら、

その上で配膳ができたほうが使いやすい?

幅の広い棚の上を作業スペースにするなら、

その上には棚板が無いほうが使いやすい?


幅の広い棚にレンジを置くと、その横が、

30センチほど中途半端に余ってしまうし。

幅の狭い棚に高さがあれば、暮らしてみて、

レンジの場所を変更できていいかも。


20年以上壊れず捨てられないトースター、

いよいよ処分させていただくつもりだし。

ほかに収納するもの、特に思いつかなくて。


場所を作ってしまうと、なにか置くから、

このぐらいコンパクト(?)でいいかも。

さらに減額成功?!


というか、来週から学校はどうなるの…

なんかもういろいろ混乱してきたわあ…


 

にほんブログ村 住まいブログ 中古マンションへ

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ



おまけ、なんか残念な今夜の晩ご飯。

メインの煮物と汁物、同じ材料という。
(豚汁はあおさのりを入れましたが)

手抜きというより考える余裕が無かった、
という感じ…野菜がもうひと種類あれば、
こんなことにはならなかったのにねえ…

 

ブログをフォローしてくださっている方へ
私、更新後にレイアウトをチェックして、
修正を入れることが多々あります。
そのため、フォローフィードの「設定」から、


メール通知を「受け取らない」設定に、

していただければと思います。