マイルール。 | 【キクチカラ】

【キクチカラ】

傾聴は ココロの中の平和の種。

こんにちは。

 

ibマッピング・インストラクター

たえですニコニコ

 

 

福島も梅雨入り。

 

 

乾いた空気が

しっとりと落ち着いくのを

感じています。

 

 

 

**********

 

マイルール。

 

自分だけの

自分が自分にだけ課した

だれにも強制されず

「私はこうしていくんだ」

と決めたルール。

 

 

私のマイルールは

「声の音を聴く。」

 

 

 

「傾聴オタク」

自己開示中の私に

おつきあい頂けたら

うれしいです。照れ

 

 

 

・・・続けます!(笑)

 

ところで

「声の音を聴く。」って?

 

 

 

 

例えば

電話で話しているとき。

 

 

相手の表情は見えないし

様子もわからないけれど

聴こえる声から

表情や様子や感情が

なんだか伝わってくる

 

そんなことありませんか?

 

 

つまり

声の音・・・佇まいから

無意識で言語化されてない

メッセージを受け取ることが

 

私にとっての

「声の音を聴く」

ということなのです。

 

 

*********

 

 

アメリカの心理学者

アルバート・メラビアンは

コミュニケーションにおいて

人が重要視するのは

 

 

顔の表情や

ボディーランゲージ 

(視覚情報)     55%

 

 

会話のピッチや

声のトーン      38%

(聴覚情報)

 

 

会話の内容      7%

(言語情報)

 

 

であるという

「メラビアンの法則」

を提唱しました。

 

 

電話のように

視覚情報ないときは

聴覚情報に

その分上乗せされ

 

 

なんと93%

聴覚情報に頼って

コミュニケーションを

とっていくそうです。

 

 

私たちは

無意識ではあるけれど

 

声の

抑揚や間、

強弱、

速さ、

リズム、

声の質、

息づかいetc・・

 

から

相手からのメッセージを

実はたくさん

受け取っているのです。

 

 

***********

 

 

例えば・・・。

 

玄関から聴こえてくる

「ただいま」の

家族のひと言から。

 

 

例えば・・・。

 

ibマッピングで

話し手さんの

言葉を書く一瞬

顔から視線を外して

聴くお声から

(↑ ibマッピング体験が

 ある方向けの例えですね照れ

 

 

 

声の音で

言語化されていない何かを

受け取っているのでは

ないでしょうか?

 

 

 

*******

 

「傾聴」

アクティブリスニングって

 

受け取った何かを

言葉でフィードバック(お還し)

して共有していき

 

 

無意識の領域を

言葉にして

意識して気づくことの道のりを

伴走

伴歩

していくことだと

私は思います。

 

それが私の

マイルールです。

 

 

*******

 

 

あなたの

マイルールは何ですか?

 

 

ご縁が繋がったら

ぜひ聴かせてくださいね照れ