年末のM-1で優勝したミルクボーイと

準優勝のかまいたち

 

 

M-1以降

かまいたちがミルクボーイへのひがみ?嫉み?嫉み?

を番組で吠えているのをよく見ます

 

そして嫌がらせのように

ミルクボーイのネタをそのままパクったり(笑)

 

 

なにが面白いって

それをミルクボーイの前・そしてテレビ(視聴者の前)で

やってることです

 

 

かまいたちが始めたyou tubeのチャンネル名なんて

「ねおミルクボーイ」!

 

↑ダウンタウンのまっちゃんに命名されたのを

 ホントにそのまま使っているらしい

 

 

ここからはホントに勝手な私の推測ですが・・

 

 

かまいたちがミルクボーイに対して

すごく悔しさや羨ましさを抱いているのは

単なるネタじゃないだろう

 

でもそれをネタにして敢えてみんなの前で晒すことで

みんなを笑わせるだけじゃなくて

自分達も消化(昇華?)しているように見える

 

ネタにして人前に晒すことで

自分達がその感情を責任をもって受けとめられる

しかも笑いにすることでより優しくなる

 

 

さらにこれはミルクボーイへのエールでもある

 

より知名度の高いかまいたちが

これだけミルクボーイの名前を出せば

ミルクボーイの知名度も上がるし

格も上がるし

ミルクボーイのネタの面白さもより伝わる

 

 

視聴者の私たちも楽しいし

だから両者を応援したくなる

 

 

「なんて粋なやり方なんだ!?」

 

・・と、かまいたちだけじゃなく

芸人さんにはいつも感心してしまいます

 

人生の師匠だよホント

 

 

別にミルクボーイは何も悪くないことは

わかっていても

悔しさから相手を否定してしまったり・・しないんだなぁ

 

そんなことしても虚しいだけだし

誰も楽しくないとわかっていても

人は時に否定してしまうだろうに・・それをしない

 

それどころか自分達の惨めさ?をさらけ出す(笑)

 

 

一時のプライドやエゴに負けず

本質的なプライドを選択できる

 

自分を律することができる

 

 

そういうのを「賢い」というのかなぁ