最近2本目に選ぶのは
B18(イエロー/バイオレット)
B97(ゴールド/ロイヤルブルー)
私にしてはとっても珍しいボトル
ちょっと色が似ている
先日大学の卒業試験を終え
もう会うこともない(かもしれない)
指導教授の先生にお礼のメールをしました
そこで
「これからも謙虚さを忘れずに哲学を探求します」
の
「謙虚さを忘れずに」
の部分になぁんか引っ掛かったんですよね
自分で書いたのですが
何だろうと考えてわかったのは
自分が謙虚さを忘れるのがとても嫌なんだなということ
だから先生にアピールせずにはいられなかったんだと
それこそ謙虚じゃない気がして
引っ掛かったんでしょう
それで・・ずっと昔から
難しいと感じていることがあったのを思い出しました
傲慢にならずに輝くこと
消極的にならずに謙虚でいること
この違いです
エネルギーの向きは一緒だけど質が違うというか
※スピノザ的に言うと
コナトゥスが拡大するか減少するかの違い
指導教授の先生へのお礼メールで
「先生の○○なところを見習おうと思いました」
と書いて
(こんなこと書くのって傲慢じゃないか?)と
考え込んでしまったり
考え込んでしまったから
お伝えしたかったことを書けなかったり
書いてよかったのだろうか?
先生に失礼ではなかっただろうか?
・・こうしてまだまだ
スターに居られない私です(苦笑)
B97ボトルについての解説を読んでいたら
「B97は自己価値を探る機会を与えますが
適度に謙虚であることもまた重要です」
とありました
これこれ!このことなのよ~
このバランスと統合は
たぶんきっと私にとって大切なギフトチャレンジなのです
特に今そんな気がする
そういえばこの件については
卒論を書いているときも
ずっと引っかかっていたことがありました
これについてはまた後日書きますワ
「人生への大きな情熱を抱いている」
これもB97のテーマ
ネガティブさがひっくり返るとこうなるのね
人間変われば変わるもんだナ