名古屋でJR特急みえ3号に乗り換えて

まずは外宮に到着しました

 

お伊勢参りは

内宮より外宮から先にお参りするのが習わしだそうですが

東京から伊勢に行く場合

公共交通機関(電車・バス)は外宮前に着くから

ちょうどよい

 

 

休日だったので外宮は人が沢山

 

いままでの私のお伊勢参りは

人の少ない平日に行くことが多かったのですが

今回は賑やかな神宮に行きたい感じだったので

バスに並ぶのもお賽銭に並ぶのも楽しかったです

 

 

IMG_6376.jpg

外宮

 

 

外宮はいつもキンッとした澄んだ空気でとても好きです

 

今回は特に御正宮の隣の

古殿地(新御敷地とも言うらしい)の素晴らしさに

感動しました

 

透明な

 

敷地には入れないけど見ることはできるので

そのぽっかり空いた空間をずっと眺めていましたよ

 

 

IMG_6377.jpg

外宮古殿地(新御敷地)

 

 

今はここにはなんにもないわけですが

十数年後にはそこに今度は建物が建つわけでしょ

で、いま建物がある場所になにもなくなる

 

なにかがそこに在ることとないこと

例えば私達に身体が在ることとないこと

 

そこに違いはある?

 

 

あと三つ石という御正宮前の地面にある石

 

ここも遠目でも分かるなんか違うぞ感

清らかでとても優しい感じ

祭典などに使われる神聖な場所だそうです

 

手をかざしている人がいましたが

私はなんかいいやと思い

遠くから眺めていました(人見知り発動した)

 

 

あとは外宮で私が毎回行かせていくのは

奥の方の林の中に鎮座している下御井神社

 

水のエネルギーを感じます

実際に祭事に使う水をくむ場所だそうです

(正式には立入禁止の上御井神社の水を使うそうです)

 

 

外宮は30~40分あれば回れるくらいの広さ

私はさらにもうちょっとのんびりしてました

 

とにかく天気が良くて

大勢の参拝客もみんな明るく見えて

そこに混ざっているのが気持ち良かったんですよね

 

 

外宮をお参りしたあとは

シャトルバスで約10分の内宮へ移動です

 

 

・・・・・・・・・・

 

ブログをお読みいただきありがとうございました

クリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村