「使い終わったボトルをずっと捨てずに持っている」
という声をよく耳にします
最初に自分が選んだボトルだし
ということは分身のようなものかもしれないし
使っている最中はいろいろ助けてくれたし
中身がなくてもボトル自体がとても綺麗だし
気持ちが入っているから捨てるには忍びない
わたしもそう
だからアマーリエではボトルのリサイクル回収したり
個人的には一輪挿しにして部屋に飾ったりしています
ならば!ということで
空きボトルを利用して美しいハーバリウムを作る
ワークショップを開くことにしました
ね、美しく生まれ変わるものですねぇ
オーラソーマは元々
植物のエネルギーでできているものだから
ハーバリウムにするのはピッタリのような気もします
オーラソーマボトルの上品なスクエアのフォルムや
繊細なシェイプとカーブの優雅さや
側面の英語のロゴマークの洗練されたクールさや
ガラスの透明な美しさや
ガラスなのに何故か柔らかく感じる質感や
ハーバリウムにしたらさぞや美しいだろうと思います
もちろんオーラソーマを知らなくても大丈夫
ハーバリウムを作ってみたい方も大歓迎です
お気軽に参加してください
きっと楽しい時間になりますよ!
ご参加お待ちしております
~ワークショップの概要~
・ハーバリウムは作り方も簡単なので気軽に作れます
・花材の種類も複数用意いたしますので色や花材を選べます
(好きなボトルの色で作れるかもしれませんね)
・もちろんオーラソーマを知らなくても問題ありません
ボトルがない方にはこちらでご用意いたします
・オーラソーマプラクティショナーであり
オルゴナイト作家の平野理恵さんが
サポートしてくれますので安心して作れます
※ハーバリウムの美しい写真と作った時の感想が
紹介されている平野理恵さんのブログ
~こんな方におすすめです~
・空きボトルを利用したい
・オーラソーマやハーバリウムを両方楽しみたい
・オリジナルのハーバリウムを作りたい
・モノづくりが好き
・綺麗なものが好き
・お友達やご家族へのプレゼントにも
~平野理恵さんからのご挨拶~
透明なガラスにカラフルな植物が輝くハーバリウム
目にするたびにいつも思っていました
「オーラソーマのボトルで作ったら絶対綺麗なのに」
って
イクイリブリアムボトルの気品溢れるガラス瓶と
透明度の高いオイルの相性はぴったりです
花材の組みあわせによって
多様に雰囲気を変える仕上がりはまさに
1本1本異なるイクイリブリアムボトルそのもの!
空きボトルの新しい活かし方として
こんなにぴったりなものは他にないのでは?と
胸が高鳴ったのを覚えています
ボトルがふたたび光をとり戻したかのようでした
ボトルの口の小ささは
一般的なハーバリウム瓶と大きく異なる点です
実際に作ってみるとやっぱり多少のコツは必要でした
だからこその、このワークショップです
皆さんとボトルハーバリウムの美しさや
ハーバリウムを作る楽しさを共有できたら
こんなに嬉しいことはありません
皆さんのご参加お待ちしています
平野理恵
◆◆オーラソーマボトルで作るハーバリウム教室◆◆
●日時:
a. 9月6日(金)10:30~12:00
b. 9月6日(金)13:30~15:00
c. 9月7日(土)10:30~12:00
d. 9月7日(土)13:30~15:00
●会場:東京・神楽坂(飯田橋)アマーリエサロン
●参加条件:誰でも参加できます
●参加料:¥3,996(税、材料費込)
●担当:平野理恵(オルゴナイト作家)
●持物:エプロン、はさみ、持ち帰り用の袋
オーラソーマ空ボトルとボトルキャップ
※ボトルがない方は事前にお申し出ください
●概要:
・オーラソーマボトルを使ってハーバリウムを作ります
・花材の種類は複数あるので好きな花材を選べます
・2本分は作れます
・作ったハーバリウムは当日お持ち帰りになれます
・余った花材は持ち帰って自宅でも作れます
・ボトルがなければこちらで用意します
●申込:以下の☆印を明記してメールにてお申込ください
☆お名前
☆お電話番号
☆参加希望日時(a,b,c,dのいずれか)
☆(ボトルがない方のみ)その旨お申し出ください
☆「ハーバリウム教室参加希望」とお書き添えください
メールはこちら info@amarlie.com
この透明感・・これはこれで好きなのよね(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログをお読みいただきありがとうございました
クリックしていただけると嬉しいです