一昨日のブログ

褒め言葉は無数にあると書いた後

 

(ホントに無数にあるかな)

 

と思いためしに

「あ」から順番に褒め言葉を考えてみました

↑そんなことより学校の予習をしなさい!

 

ではいきます

 

 

あ 明るい

い 生き生きしている

う 器が大きい

え 偉い

お 面白い

か 賢い

き 綺麗

く 屈託がない

け 決断力がある

こ 豪快

さ 爽やか

し 正直

す 清々しい

せ 誠実

そ 楚々としている

た 逞しい

ち 力強い

つ 強い

て 丁寧

と 尊い

な なめらか

に 賑やか

ぬ 

ね 粘り強い

の 伸び伸びしている

は 溌剌としている

ひ 品がある

ふ 深い

へ 平和的

ほ 包容力がある

ま 真面目

み 瑞々しい

む 無邪気

め 面倒見がいい

も 萌える

や 優しい

ゆ ユーモアがある

よ 容易な

ら 楽天的

り 凛々しい

る 

れ 礼儀正しい

ろ 朗々としている

わ わかりやすい

 

 

あーーームズイ!

 

ぜんぜん無数にないじゃん

大口叩いて恥かしい。。。

 

 

「ぬ」と「る」がどうしても浮かびません

 

「なめらか」「朗々としている」も無理やりな感じだし

「萌える」は一部の人にとっての褒め言葉だろうし

 

逆に「あ行」「か行」あたりの言葉は

ひとつ以上浮かびました

 

 

IMG_4901.jpg

 

 

やはり日本語って

50音の前半の方が言葉が沢山あるのかな

 

そういえばアマーリエの受講生名簿も

 

「あ行」だけで3冊

「か・さ・た」が2冊ずつ

「な・は・ま」が1冊ずつ

「や・ら・わ」は3行で1冊

 

ですもんね

 

言葉だけじゃなく苗字も

50音の前半の音から始まる名前の方が

たくさんありそうですよね、数えたことないけど

 

 

・・そんなことより学校の宿題をやろうかね(汗)

 

 

・・・・・・・・・・

 

ブログをお読みいただきありがとうございました

クリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村