犬や猫を飼いたいのですが
室内で飼う気にどうしてもなれず実現していません
実家では常に犬も猫も飼っていました
ただ田舎で庭も広かったものだから
犬は当たり前のように外で飼ったいたし
猫も出入り自由(24時間開放している猫用窓があった)
彼らが庭で全力疾走したり
雀を捕まえたり
穴を掘って遊んでいる様子を知っていると
室内だけで生活させるのはなんとも忍びがたく
今の我が家の環境では
どうしても飼う気になれないのです
誰かに言われました
「最初から室内で飼っていれば
彼らにはそれが当たり前なんだから
外で生活できなくても苦ではないだろう
室内で飼われていて幸せな動物はたくさんいる」と
そうですそうです、私もそう思います
室内で飼われている動物が不幸なんてことはないと
私の勝手な思いを動物達に押し付けているだけだと
なのに!
頭では理解できても心がどうしても痛くて痛くて
あとは私の性格も大きいのかなと思います
もし私が犬だったら
外に出たくて出たくてしょうがなくて
可愛がってくれる飼い主への感謝や愛情以上に
外に出られない自分を不幸だと思ってしまいそうで
・・身勝手でごめんなさい・・ ←誰に謝るのか?
今日は母の日
入院中の母のところへお見舞いに行ってきました
兄たちと4人で行って病室は賑やかになり
ベッドもお花で彩られ母は喜んでくれました
でも帰る時に非常に私の心が痛むんですよね(苦笑)
私も入院したことがあり
誰かがお見舞いに来てくれるととても嬉しい
でもまた一人になるととても不安で寂しくなる
だからって相手に
「寂しいから帰らないで」とは言いませんでしたが
そんな心境ではあったのです
母が同じ心境かどうかは分からないのに
母が寂しいんじゃないかと心が痛んで痛んで
私の勝手な思いを
相手に押し付けているだけかもしれないのにね
自分が入院していた時お見舞いに来てくれた人に
「寂しいから帰らないで」とは言わなかった
それは自分にも相手にも
良い方法ではないと思っていたので
でも寂しかったのは事実
だから「我慢」していました
ホントは「我慢」という言葉だとちょっと違うかな
寂しさを乗り越えようと努力しました
相手に気持ち良く帰ってもらいたかったし
私自身も強くなりたかった
ただ当時は我慢以外の方法を見つけられませんでした
いまもスピリチュアルな探求をしているのは
そんなときに我慢する以外のもっと良い方法で
生きられるようになりたかったからです~
自分の感情を押し付けるのではなく
※一見それも思いやりに見えるけど実は違う
相手を(自分を)本当の意味で思いやるやり方で
・・・・・・・・・・
ブログをお読みいただきありがとうございました
クリックしていただけると嬉しいです