北斎は見ててホントに元気がでるなぁ

 

 

生涯に

 

改号(改名)30回

転居(引越)93回

 

90歳で亡くなる直前まで描き続けていただけでなく

その画風をUPDATEし続けていた

※画風がちょいちょい変化する

 

変わることがコワくないのね

常にその瞬間を生きているというか

意欲的な人だなぁ

 

ピカソみたい

生命力に満ち満ちている

 

 

さぞや面白いおじさんだったんだろうな

明るい性格だったんじゃないかな

 

・・なんて想像します

 

 

そして当たり前だけど絵がお上手なことったら

 

高橋留美子先生のコメディセンスと

手塚治虫先生のデッサン力を足して2で割る

・・そんなもんじゃないか

(高橋先生も手塚先生も偉大だし比べられないや)

 

写実性を重視していた西洋の人は

漫画的な描写をする北斎の絵に

さぞやびっくりぎょうてんしたことでしょう

 

漫画やアニメが日本のカルチャーなのも納得

 

自分達が世界で一番

進んでると思っていた当時の西洋人からすれば

自分達と全然違うのに

自分達と同じくらい知的な文化が極東にあったんだと

すごく刺激的だったんだろうな

 

北斎はいまだに

世界で一番有名な日本人画家ですもんね

 

 

「新・北斎展」

 

六本木・森アーツセンターギャラリーにて

3月24日まで開催中

 

 

作品数が多くて足が疲れた(苦笑)

 

しかもまだ展示替えするようよ

 

多作でも有名な方ですが

ホントにエネルギッシュだ

 

元気でたよ〜北斎センセ

 

 

晩年の画号は「画狂老人卍」だそうです

 

めっちゃカッコいいネーミング

 

なんか「魁!!男塾」に出てきそう

※あんまり詳しくないけど

 

 

IMG_4480.JPG

 

森アーツギャラリーは六本木ヒルズの52階

 

よく見るとこの写真の左上に私が写っています

巨人のようにぬおーっと