卒論のテーマに選んだ

スピノザという哲学者の思想で

 

「真理は体得するものだ」

 

ってのがあって

私もそこには共感しているのですが

 

 

たとえば

 

自転車に乗れるようになる為には

 

乗ってる人を見たり

説明を聞いたり

 

するだけでは乗れるようにならないから

実際に自分も乗って練習する(体得する)しかない

 

・・みたいなこと

 

当たり前のようで忘れがちなこと

 

 

そして

 

自転車の練習では自転車という道具を使って

自分の身体に乗る術を体得させるわけですが

 

真理の体得の練習で使う道具は自分の心(ハート)です

 

心は終日稼働しているので

24時間いつでも練習できるのよ〜その気になれば

 

 

泣いたり笑ったり

心を開いて正直に自分を感じてみよう

それが練習方法

 

「それだけ?」と思うなかれ

だって「それだけ」のことができてない人

いっぱいいるよ、私も含め

 

 

この練習には物的な道具や手法もないために

練習している手ごたえや成果を

実感しにくいかもしれませんが

 

体得した時には(他人にはわからなくても)

自分でそうだとわかる ←これ、ポイント

 

自分でそうだとわかったときには

人のことは気にならないし

確信があるし恐れがない

 

スピノザもそう申しております

 

「ああなるほど」と

腑に落ちることってありますよね

あの感覚かな

 

 

・・なんか私が思うに腑に落ちるってのは

 

アタマの上から落ちてくる(外から与えられた)知識と

腹にある知恵(内に持っていたもの)が

合体するってことじゃないだろうか

 

 

「愛はおしえられない」という言葉がありますが

同じことかと

 

 

ま、そんなわけで

 

だから奇跡のコースには

テキストだけでなくワークブックというものもあって

日々日常で実践することを求めているし

 

オーラソーマにも様々なプロダクツがあって

日々日常で実際に作用するようになっているのね

 

 

 

IMG_4357.jpgIMG_4353.jpg

 

生徒さんが作ってくれた

オーラソーマボトルのハーバリウム

※オルゴナイト作家・平野理恵さんの作品

 

なんて美しいんだ!