先日のブログに書いた
大学のレポートの不合格通知
おとといレポートと講評が返ってきました
講評読んでなんか・・
感謝の念で涙出そうになった・・
「不合格です」
から始まる短い講評文は的確で
1.不合格の理由を生徒が納得&理解できる
2.合格に至るレベルの理解を生徒が得る為の
道筋(答えではない)が明確に示されている
3.生徒にやる気を起こさせる
が完璧でした(私はそう感じた)
生徒(=私)に対して
何の思い入れもなく書いている印象なのが
とても良かったのです
※通信制の場合どんな人が書いてるのか分からないので
当然といえば当然でしょうが
その分余計に講評してくれた先生の
学問する者に対する純粋で変わらぬ思いが
ストレートに伝わってくる感じがしました
敬意、とか、誠実さ、みたいな
沢山あるだろうレポートのたったひとつに
こんなに隙のない講評をもらえるなんて
先日のブログに
「酷評されてたらどうしよう?」
などと書きましたが
そんな風に思うなんてなんと失礼なことだと
大いに自分を恥じた次第です
これはオーラソーマでいう
「無理強いしない」の実践でしょう
頑張りましょうなんてどこにも書いてない
よくできましたとも書いてない
それなのに生徒(=私)が
ムラムラとやる気が出るという、ね
イタリア人が食べにくる高田馬場のイタリアン
見た目のプリティさと
本物そっくりの巣と
巣の中の卵を割ると中にちゃんと黄身もある
食べる過程のアトラクション感がたまりませんでした!
・・いやいやつまり
生徒という卵がかえるサポートをする
先生に敬意を表して
ということです
私も先生なので
大いに刺激を受けました、今回の不合格で
受かるかなぁ 受かりたいなぁ
ブログをお読みいただきありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆オーラソーマレベル1・7月集中コース
●日時:7月23~28日 10:00~17:30
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆オーラソーマジュエリー展
●日時:9月15日または9月16日 時間随時
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆OGED「タントリック~男性性と女性性の統合」
●日時:8月18日または8月19日 10:00~17:30
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆アクセスバーズプラクティショナー養成講座
●日時:8月14日10:00~18:00
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆アクセスバーズギフレシ会
●日時:8月3日13:30~15:30
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆オーラソーマDay
●日時:7月26日 19:00〜21:00
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆オーラソーマ定期勉強会
●日時:
7月19日13:00~15:00
7月27日19:00~21:00
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆アマーリエ・オフ会
●日時:7月18日19:00~20:30
●詳細&お申込:こちらをご覧ください