引き続きピンクな自分満喫中(笑)
そのきっかけとなった奈良での
「Being the Star You Are」コースから
はや2週間以上が過ぎました
コース最終日に
ひとりづつコースのまとめをシェアしている中で
「自分を超える」
とシェアしてくれた方がいました
これはまさに私が
この数年テーマとしていること
「本当の自分になればなるほど
「自分」という感覚がなくなる」
というビクター・フランクルの言葉を思い出します
スターに在るとき
自分を意識することすらない
いま、大学のレポート課題で
4世紀の代表的な哲学者・アウグスティヌスの
「告白」を読んでいます
若い頃の放蕩息子から回心し
クリスチャンになった彼が自己を振り返りながら
神に自分の思いのすべてを告白する
自叙伝のような伝道書のような本
いま自叙伝を書く人が多いと聞きます
自分の為に書く人
誰かに読んでもらいたくて書く人
楽しみで書く人など
書く理由は様々かもしれません
アウグスティヌスの場合は
自己を超える為に書いたみたいです
ん〜ちょっと違う
自己を超えたアウグスティヌスが
自分のことを書いている ←ややこしい?
正直な人って
他人からは変わってると思われがち
こう見られているとかこう見られたいとかの
自意識を持っていない時の方が
その人らしさが浮き彫りになる
アウグスティヌス的に言えば
その人を通して神の質が表現される
オーラソーマ的に言えば
その人を通してスターの質が表現される
・・いっこしかないんだよね〜出どころは
自己を超える