もう10年以上ブログを書いています
始めた動機は
サロンの集客や告知の為でした
もともと日記もつけたことなかったのに
ブログは始めてみたら面白くて
サロンの告知というより単なる日記のように
ほとんど休まず毎日書いていました
それがこの1年くらいポツポツと
書かない日が・・
理由のひとつは生活リズムの変化
以前は仕事が終わって夜10時くらいに
サロンで書いてから帰宅してたんですよね
サロンと自宅が近かったし
仕事終わりにPC開くついでに
それが今は自宅がサロンから遠くなり
更に母との同居が始まって
仕事が終わったらすぐサロンを出るようになり
ブログを書く時間がなくなったんです
日記っぽいノリで書いているから
昼間書く気にはあまりならないしなぁ
でももうひとつ理由があります
※これは最近気づいた理由
それは・・
何かの出来事についていつも
悲観的な自分と
楽観的な自分がいて
どんな風に書いても
自分の思ってることをちゃんと
全部書ききれていない感じがするんです
いつも書いた後
(まだなんかちょっとピッタリじゃないよなぁ)
とは思うのに
じゃあどうすればいいのかがわからなくて
もどかしい
文章力がないだけかもしれませんが(汗)
以前はそんなジレンマなかったんですよ
もともと常に二面性があるというか
そういうところはあると思います
ただますますそこが
くっきりしてきているような
光化しているんだなぁ
※光が強くなるほど影も濃くなるように
「今日も楽しかった〜」
もホントにそう思うし
「今日もしんどかった。。」
もホントにそう思う
みんなはそんなことないのかしら?
でもブログ書くのは好きです、相変わらず
アクセス数がいつもより少ないと
がっかりする気持ちがあるのは(笑)
そこがやはり日記とは違うところですね
自分の思いと誰かの思いの共感共有を
実感できるところが
だからこそ
ホントに思っていることを書きたいわけです
書いてるけどネ
充分な感じがしない
出し切ってない感じ?
しばらくはこんな調子かも知れませんが
これからもマイペースで続けてゆくと思います
アクセス数がゼロじゃないので
当たり前のように思ってしまっていたけど
誰かブログを読んでいる人がいるのだと
今急にありがたいという思いがこみ上げてきた・・・
ありがとうございます