お彼岸に母を連れて実家に帰ったとき

 

おじいちゃんの大学の卒業アルバムが出てきたと

義姉が見せてくれました

 

 

「昭和三年 卒業」

 

・・えーと、昭和三年って1928年か

 

1918 第一次世界大戦終結

1923 関東大震災

1931 満州事変

1936 2.26事件

1941 太平洋戦争始まる

 

そんな時代の大学生

 

 

アルバムの構成は現代とさほど変わらず

 

校舎の写真

授業風景

課外授業風景

サークル(部活)ごとの集合写真

寄せ書き

名簿

 

でした

 

 

祖父は医大生でしたので

実習風景もこうなる、ぱちり

 

FullSizeRender.jpg

 

いかにも撮影の為に作らされたポーズで笑える

 

 

後ろの掛け時計とか

格子の窓とか

大きな木の机とか、映画のよう

 

それにみんな今の大学生より老けて見える

 

けれどいつの時代も青春はある

 

 

アルバムの名簿をみると見事に男子ばかり

ちらほらと中国系の名前もありました

 

となるとこの写真の看護婦さんは誰だろう?

実際のどこかの病院なのかしら

看護婦さんの制服もいいな

 

 

FullSizeRender.jpg

 

これは産婦人科の実習風景でしょうか

 

この赤ちゃん達はいま90歳越えてるくらい

どうしているだろうか

 

右の立っている女性の髪型すごいな

左の機械は何だろう?体重計?

 

女性がカメラの方を向いていないので

やはり彼女達は学生ではないんだろうな、とか

 

いろいろ想像が巡ります

 

 

おじいちゃんは早くに亡くなったので

私は会ったことないけど

 

私の中の4分の1なんだよなぁ

 

 

私達は今

過去の様々な条件付けのパターンから

解放されつつありますが

 

切り離しようのない先祖や過去を

否定することじゃないのはもちろんのこと

 

 

全部今の自分から始まるんですよね

 

今の自分を

「生まれてきて良かった」

と肯定できれば

 

自然とご先祖様にも

「生きてくれてありがとう」

と感謝できるもの

 

 

ありがとうと思えることがありがとうです

 

 

 

IMG_1533.JPG

 

これ、カッコいいな

 

※この人はおじいちゃんではない、親戚

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オーラソーマレベル1・4月木金コース

日時:4月13,14,20,21,27,28日 10:00~17:30

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

オーラソーマ定期勉強会

日時:4月10日13:00~15:00 または

            4月24日19:00~21:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

アマーリエ・オフ会

日時:4月18日19:00~20:30

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

アクセスバーズプラクティショナー養成講座

日時:4月22日10:00~18:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

OGED「手放しのプロセスとスターへの旅」

日時:4月23日または4月24日10:00~17:30

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

オーラソーマDay

日程:4月26日

時間:10:00〜12:30,14:00〜16:30,18:30〜21:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください