チケットを発券するときに
もれなくついてくる手数料が高い
・・とお嘆きの貴兄はいませんか?
先日ぴあで購入したチケットには
チケット代プラス
システム利用料¥216
発券手数料¥108
特別販売利用料¥298
決済手数料¥216
合計¥838の支払いが
・・う〜ん
家のパソコンでぬくぬくしながら購入し
最寄りのコンビニで受け取れるという
便利さの代償ということでしょうか
まだネットもスマホもなかった私の高校時代
音楽が好きでLIVEにも
しょっちゅう行っていましたが
チケットの入手手段は
電話かプレイガイドに直接買いにいくか
でした
人気の外タレ(懐かしい言葉)の
チケットを取るために
発売日の1週間前から
プレイガイド前に徹夜で並び
整理券をもらって
武道館のアリーナEブロック(中央前列)
を手に入れた時の喜びったら
並んでる列を離れると
詰められちゃうからトイレにも行けません
それを24時間1週間続けるために
友達10人くらいで交代制で並んでいました
その間学校もサボる訳だし
家に帰らない日も出てくるし
冬は寒いしお風呂にも入れないし
しかし当時はチケット代は
チケット代だけでした
今もしまだ当時のシステムだったら
体力的に良席とるのは諦めてるのかなぁ
なんか書いてていろいろ思い出してきました
良席とるためのいろんな都市伝説
家電より公衆電話の方が繋がりやすいとか
成田空港や渋谷駅前の
公衆電話が繋がりやすいとか
都内より郊外の方が繋がりやすいとか・・
そのためにわざわざ
発売前日に山中湖まで行ったりしたなぁ
なんだったんだあの情熱、バカみたい(笑)
しかしおかげで
デヴィッド・ボウイなどは
武道館アリーナEブロックで見ましたよ〜
一生の思い出
寝ずに頑張ってヨカッタ!
いまAKBや欅ちゃんのチケット取るために
CD何枚も買う人の気持ちもわかる
いつかそういうことはしなくなるでしょうが
キラキラの思い出になると思います
無駄なお金の使い方じゃないはず
そうだと良いネ
・・そう思うと
いまチケット手に入れるためについてくる
発券手数料とかの付属のお金は
あの日山中湖まで行っちゃったお金とは
なにか違うと感じるのよ
和尚アートユニティさんから画像拝借してます
B4 喜びのボトル(私が名付けているだけ)