閉経の平均年齢が50歳
 
その前後10年(45〜55歳)が
更年期障害が起きやすい年齢だそうです
 
わたしど真ん中だよ!
 
 
更年期障害の主な症状を調べてみると
 
ほてり
発汗
動悸
めまい
だるさ
頻尿
抜け毛
不眠
頭痛
うつ
イライラ
 
などなど
 
 
同年代の友人は
すでに自覚症状があるという子もいるし
 
自分も多かれ少なかれいづれ
なんかあるのかなとは思っていました
 
ぶっちゃけるとこの1年くらいで
生理周期がバラバラになりました
 
それまでは安定していたから
体に何かが起きているんだと実感しました
 
けれどそれは別に辛くも苦しくもなく
生活に支障を来すものではありませんでした
 
それ以外には
 
ほてり ⇒ 特になし
発汗 ⇒ 特になし
動悸 ⇒ 特になし
めまい ⇒ 特になし
だるさ ⇒ 特になし
頻尿 ⇒ 特になし
抜け毛 ⇒ 若干気になるが
不眠 ⇒ 特になし
頭痛 ⇒ 元々あるし
うつ ⇒ 特になし
イライラ ⇒ 元々あるし
 
・・のように
あまり自覚するほどの変化はなく
 
 
去年の秋以降
母との同居が始まり
 
そしていきなりの
母の入退院&退院後のケア
 
そんなことで
自分が疲れてるのは感じてたから
 
12月に体調崩したのは
そういう理由からかと思っていました
 
 
今回また風邪引いて
 
(年に2回風邪引くなんて
記憶にないくらいないことだ
なんか体が今までとは違う気がする)
 
となんとなく思ってて
 
この数日悪寒が続いてたので
熱があると思って
(家に体温計ないんです)
今日病院に行って体温測ったら
 
35.2℃!?
 
そんなはずはないと
病院の体温計を疑いもう一度測らせてもらって
 
35.0℃!!!
 
いつもより全然低ーーい
私低体温症じゃないのにぃぃぃ
 
 
・・で、お医者様に
悪寒の原因は自律神経でしょうと言われハタと
 
(これが更年期というものか)
 
なぁんか腑に落ちゃったのでした
 
 
面白いもので
 
腑に落ちてみると
いろんなことが見えてくる
 
 
去年くらいからの
ひとつひとつはホントに些細な体調の変化
 
階段上がるのがキツくなるとか
お腹周りに肉がつくとか
集中力が低下するとか
風邪を引きやすくなったのも
 
体の構造が前と変わってきてるんだろう
 
 
心の適応力 と 注意深さ
 
が大事な気がする、大事にしよう
 
 
 
IMG_1074.JPG
 
ボトル選んだらギフトがナイチンゲール
 
 
でもね〜
 
この1年くらいずっと
11番のピンクのボトルを使い続けてるんですよね
 
※更年期対策という理由ではなかったけど
 ちょうどよかったかも
 
ピンクは女性ホルモンをバランスしますよ