大学生になって1年8ヶ月
入学したとき
時間的にも学力的にも今の自分が
勉強についていけるのか全くわからず
とりあえずいろいろ情報を集めて
「5年で卒業する」
の目標を立てました
1年やってみて思ったより
1.仕事と勉強を両立できたこと
2.勉強についていけたこと
3.モチベーションが持続していること
なので目標を
「4年で卒業」
に上方修正しました
・・で、この夏までは
いい感じのペースできてたんですよ(笑)
しかし!
母との同居が始まって以来
完全にペースを乱されてますね
空いてる時間は図書館通いが
この1年半の定番だったのに
もう1ヶ月半まったく行っていません
今日ちょっとショックなことがありまして
今日が提出期限のレポートを
落としてしまいました
間に合わなかった・・
※提出して落ちたんじゃありませんよ
提出できなかったんです〜
○月○日までに書こうと決めて
書き終わらなかったことは初めてなので
なんかショックだ
このペースだと
4年で卒業はやはり難しいのではないか
なんて思っちゃうけど
でも落ち込んだりはしてないです
何年で卒業できるかなんてことは
本来の目標ではなく
学んだことをちゃんと吸収したい
慌てて飲み込んでも
わたしの胃袋(脳みそ)では消化不良起こしそう
自分は自分なりのペースで
しっかり学んでいきたいです
で、ちゃんと卒業する
4年が無理なら5年で
こういうわかりやすいゴール設定をするのも
勉強がもっと楽しくなるならいいよね
1.仕事と勉強を両立できたこと
2.勉強についていけたこと
3.モチベーションが持続していること
この1.が
「仕事と勉強と家庭の両立」
の3つに増えただけ(だけ?)
これからも
この生活は続くと予想できるので
やり方見直さなくちゃなぁ
どんなに遅くとも5年で卒業するゾ
いや、まだ諦めてない
できれば4年で
あ〜負けず嫌い
でも負けず嫌いな性格は
オモシロイから良かった(笑)
サロンの隣の公園
奥の建物含め外国っぽくて良い