以前

読書家で有名なオードリーの若林が

 

本屋に並ぶ本のタイトルを見てると

面白い傾向があると話してました

 

 

一時期

空気を読め的な本が売れたけど

 

9ヶ月くらいすると今度は

空気なんて読むなという内容の本が

店頭に並び始める

 

ある思想が流行ってしばらく経つと

必ずその逆の思想を主張する人が出てくる

 

 

たとえば

 

「嫌われる勇気」の次に

「幸せになる勇気」が出たり

 

「頑張れ」と言われたり

「頑張らなくていい」と言われたり

 

 

もうおわかりのように

どっちが正解なんてのはない

 

「どっちもわかる気がする~」

 

のは当然で

だってどちらも正しいんだもん

 

・・と私は思います

 

 

私の判断基準は

 

「心が軽くなるか」「心地良いか」

 

ですかねぇ

 

 

頑張れと言ってもらって

かえって心が重くなる時もあるし

 

頑張らなくていいと言われても

なぁんにも心地良くない時もある

 

 

その時自分の心が

それによって軽くなればそれがいい

 

それが人と違ってもいいし

同じでもいいし

変わると思うし

 

 

IMG_0450.JPG

 

私は偏るのが心地良くないみたいです

 

自分と他人とか

愛と怖れとか

 

でも思いっきり偏って

それが心地良い時もあります

 

そこも偏りたくないの(笑)

 

 

昨日の占星術オーラソーマセミナーで

この一年のポイントは

 

「心地良いことを自分に許すこと」

 

ってなって

天秤座の自分に感じたことがこれでした

 

 

公平さ って心地良い

 

 

※「自分に正直になるって清々しい」

とポエトリーリーディングしたのは欅坂46のてち