習い事やサークルや・・

何かのグループに入っても

 

生来の性格からか

なかなか友人ができにくい

 

結果

ひとりから始めて

ひとりのまま終わることが多い

 

 

そうなるとですね

 

私自身がそのなにかに

よほど積極的にならない限り

 

フェードアウトしちゃうんですよね

 

自分のやる気以外に

引き止めるものがないから

 

 

オーラソーマなんかまさに

 

ティーチャーになるまで

全然友人がいなかったけど

 

とにかくオーラソーマが好きで

ひとりでもぜーんぜんハマれてたので

続けられたんです

 

 

今頑張ってる大学の勉強

 

入学から1年半経って

なんとこんな私にも友人ができました

 

通信制だから

 

普通に家で勉強して

たまに試験受けにいくだけなら

 

卒業までひとりで勉強してる人もいるはず

 

私の性格なら特に

その可能性は高かったはず

 

しかしオーラソーマと同じで

まず自分が勉強にハマっちゃったんですよね

 

そうなると自然と積極的に

ネットで質問したり

サークルに入ってみたりするわけです

 

結果

 

なんと今はご学友(!?)がいるんです

 

 

しかも

 

少なくとも私の周りにいる人達は

みなさんやる気満々で

頑張ってる人ばかりなので

 

通信課程は卒業率がとても低いと聞いても

誰が脱落しているんだろうという環境です

 

必然的に私もモチベーションを保ち

 

ひとりだったら

絶対にそこまでやってないであろう内容で

勉強しているんじゃないかと思います

 

 

オリンピックのとき選手達がよく

 

「仲間がいたから」

 

という話をしていましたが

まさにそれを今私も体験している感じ

 

 

誰かに引っ張ってもらうありがたさと

 

自分のやる気がきっと誰かの

助けになってるだろうという充実感の循環

 

それがますますやる気を起こさせるという

 

 

これがご縁というものか

 

ありがとうございます

 

 

 

 

でもやっぱり

 

生徒さん同士が

オーラソーマのコース等で出会い

 

お友達になったりしてるのを見ると

 

凄いな〜と羨望のまなざしで見てしまいますが(笑)