新しい家からの
通勤経路に迷っています
東京の地下鉄は
世界一複雑だと聞いたことあるけど
乗り慣れれば別に迷わないし
A駅からB駅まで行く
一番良い方法もおのずと選べる
・・選べてました、今までは
それなのに
今度の通勤経路がこんなにムズいとは
最寄駅が都営地下鉄「西馬込」なのは確定なので
簡単に決められると甘く見てました
ところが
A:西馬込→三田→春日→牛込神楽坂
B:西馬込→三田→白金高輪→飯田橋
C:西馬込→五反田→目黒→飯田橋
D:西馬込→五反田→代々木→飯田橋
E:西馬込→新橋→溜池山王→飯田橋
ざっとでもこれだけある
ホントはもっとある
この5路線の中から
料金
早さ
乗り換え回数
乗り換え時の便利さ
総距離
を比較すると
料金の安い順 A→B,E→D→C
早い順 C→D→B→A→E
乗り換え回数 全部同じ
総距離 C→E→D→B→A
・・これ迷う~~
一番安い路線が
一番遠回りで
一番早い路線が
一番料金が高いというこの矛盾
乗り換えの鉄道会社の事情で
そうなってしまうようです
料金の安さで選ぶか
早く行ける方を選ぶか
会社的には
一番安いのを選べというのですが
個人的には
早く行ける方が良いに決まってる
※会社といっても
社長は自分なのだが
今1路線づつ乗り比べています
(セコイか、笑)
まだAとBしか試していないけど
なぁんとなくAは好きになれないんですよね~
一番安いから
これが良ければこれにしたいのだけど
なぁんとなく乗り心地が良くないのよ
いつもいろいろ調べまくるわりに
結局最後は
「なんとなく」
で決めちゃうんですよね
さて
明日はC路線に乗ってみるぞー
頑張ろう