昨日ふと見つけたネットニュース



元フジテレビアナウンサーの

菊間千乃さんが


司法試験に受かり

弁護士になったそうです



特に菊間さんのファンでもない私が

何故興味を持ったかというと


司法試験に二度目で受かるまで

ガリ勉したというエピソードに



菊間さんは会社にいた頃から

法律学校に夜間で通い


仕事と勉強を両立し


やがて勉強に専念するため退社を決意



で、退社後の日々のスケジュールがね


朝6時に起床して勉強


図書館が開く9時には図書館に移動し

閉館の23:30まで勉強


時間がもったいないから

お風呂でも参考書を読んでいたそうナ



スゴイな~頑張り屋なんですねぇ



私も来週試験なので


年末からは空いている時間の多くを

勉強ばっかしています


菊間さんほどは全然やってないけど

(見たいテレビはしっかり見てるし)


何に共感したかというと


勉強しながら時々

(私何やってるんだろう・・)

って思ったとか


受験生のようなスケジュールの日々が

意外と楽しいと思えたということ



そうなんですよ


こんな日々が意外と楽しいんですよねー


我ながら本当に意外だけど



そんでもって

図書館に10時間くらいいると


時々ぼ~っと灰色の壁見ながら


(私何やってるんだろう・・)


ってホントに思います(笑)



ただね


数十年ぶりに

図書館を利用するようになって

初めて知ったのは


図書館に来る社会人って結構いるんですね


特に平日の夜


明らかにサラリーマンやOLさんが


テキスト広げて

ノートになにか書きこんだり


PC打ってる光景をたくさん見ます


黙々と



目的は何か分からないけど


とにかく自分と同じ人がいるという事実に

一番勇気づけられるんですよね


菊間さん然り


勉強してる時って孤独だからさ



こないだ


私と同じ大学のテキスト広げてる人を見かけて

思わず・・避けてしまった・・


それ以来自分もテキスト広げるとき


大学のロゴの部分を

他の本で隠すようにしています


なんか恥ずかしいジャン!




FullSizeRender.jpg


本をたくさん持ち歩くのは重い


だからリュックが欲しいと思ってて

お正月に実家でGETしてきました


明らかに男物のデザインとサイズなので

私がしょっても似合わないのだけど


まあいい



・・ふと


ショーウィンドウに移る

おっきなリュックをしょってる自分を見たら


髪ぼさぼさだし

服も上下ちぐはぐだし


なんかもう見た目どうでもいい人に

なってしまっているようで


二宮金次郎みたいだと思った

(薪じゃなくてリュック)



そんなカッコよくないぞ、かおり


苦労してるわけでもないのに



・・私なにやってるんだろう(汗)