今日から1週間
大学に通っての夏期講習です
いつもなら起きる時間に
すでに教室にいて
授業は4時間弱の長丁場
それを午前と午後の2コマ
終わったら放心状態で
中庭のベンチにへたりこみ
しばらく動けなかったヨ
そりゃあ
通常半年か1年かけて学ぶものを
6日でやるのだから無理もないのですが
中身の濃さとスピードが凄くて
でも普段テキストだけで
自分一人で勉強してるから
「教えてもらう喜び」
をた~っぷり経験した1日でありました

独学と教えてもらうことは
比較できないとは思います
ただ
学んだことを
本当に自分のものにするには
インプットとアウトプットの両方が
必要不可欠だと思うので
勉強して理解した事を
誰かと意見を交わしたり
誰かの学ぶ姿を見せてもらうことは
重要です
あと、先生という
自分が今学んでいるそれを愛していて
自分よりそれを知っている存在への
敬意や興味、共感などを
感じられたのがとても良かったです
学生時代のように
学びたいわけじゃなく学んでるんじゃなく(苦)
自分の意志で学んでいるから
そう思えるのかもしれませんが
私も先生という仕事をしてるから
先生という存在の
ありがたみと
学びを分かち合う「場」の
ありがたみを
感じられてよかったです

アマーリエでも
今学んでいる事をいろんな意味で
生かしてゆきますね~
哲学って心理学と全然違うのね
そのふたつの何が違うのかを
今日になってやっとわかったよ(笑)
オーラソーマの理解もぐんぐん深まりそうです
面白い!
大学に通っての夏期講習です
いつもなら起きる時間に
すでに教室にいて
授業は4時間弱の長丁場
それを午前と午後の2コマ
終わったら放心状態で
中庭のベンチにへたりこみ
しばらく動けなかったヨ
そりゃあ
通常半年か1年かけて学ぶものを
6日でやるのだから無理もないのですが
中身の濃さとスピードが凄くて
でも普段テキストだけで
自分一人で勉強してるから
「教えてもらう喜び」
をた~っぷり経験した1日でありました

独学と教えてもらうことは
比較できないとは思います
ただ
学んだことを
本当に自分のものにするには
インプットとアウトプットの両方が
必要不可欠だと思うので
勉強して理解した事を
誰かと意見を交わしたり
誰かの学ぶ姿を見せてもらうことは
重要です
あと、先生という
自分が今学んでいるそれを愛していて
自分よりそれを知っている存在への
敬意や興味、共感などを
感じられたのがとても良かったです
学生時代のように
学びたいわけじゃなく学んでるんじゃなく(苦)
自分の意志で学んでいるから
そう思えるのかもしれませんが
私も先生という仕事をしてるから
先生という存在の
ありがたみと
学びを分かち合う「場」の
ありがたみを
感じられてよかったです

アマーリエでも
今学んでいる事をいろんな意味で
生かしてゆきますね~
哲学って心理学と全然違うのね
そのふたつの何が違うのかを
今日になってやっとわかったよ(笑)
オーラソーマの理解もぐんぐん深まりそうです
面白い!