終わったーーー!



レポート


明日のレポート締切に

なんとか間に合いました・・



単位取得のためには


まずレポートを提出し

次に試験を受けて


両方合格して初めて単位が貰えます



通信で学ぶのが初めてな私は

まずはこの一連の流れを体験しときたくて


そのためには


とにかくレポート出さないと

試験を受けられないので


頑張りました


2科目を目標にしてたけど

1科目分しか書けなかった



・・まあいい


レポートに合格する自信はないが


これで試験を受けられる




それにしても

ただ書くだけじゃダメなんですね


書いた後(の提出方法)が

またややこしい



用紙、書式、フォント・・


レポートと同時に提出する

膨大な書類などなど


レポートの提出方法の記述だけで


「塾生ガイド」という規則本

15ページ近くにわたります



さらに

塾生ガイドのあちこちにある


「熟読してください」


の一文



行間に漂う


「ちょっとでも違ったら受け付けないゾ」


「このくらいできての慶応義塾生だゾ」


・・気のせいかな(苦笑) 



他の大学の通信システムを知らないから

どこもそんなものなのかもしれない


(通信は)直接のやり取りがほとんどなく

人数が大勢いるならば


細かい規定があるのも当然です


学生側が従わなければならないのも

当然と思う



しかしなにか

主張を感じるというか


譲らないポリシーがあるような(笑)



あくまでも主観でありますが


こうしたちょっとしたことの中にも

無言のうちに


慶応イズムみたいなものを

植えつけられてそうな気がする



私はまだ入学以来一度も

キャンパスに入場していないし


慶応(福沢)イズムも

全く注入されていない(と思っている)


※猪木じゃないけど


「今日アマーリエに来てくれるお客様イズム」


の方が

よっぽど強いよ



それでもこれだもんなぁ



image


今まで愛校心って

ほとんどもったことがない私


※学校というシステム自体が

 なければいいのにと思ってた



しかし今度の学校は


生まれて初めて自分の意思(天の意思?)で

行きたい・学びたいと思った学校です


いつか イズム を持つようになるだろうか



分からないけど


学ばせてもらってることに

感謝の気持ちは大いにあります


ありがとうございます~






バイオケミックソルトのセミナー

無事終了


わたしには寝不足との戦いでしたが

ご参加いただいた皆さま


本当にありがとうございました!