大学に行こうと決めてから


ある先輩と話しているときに


「まあ、受かっても落ちても

いいんですけどね」


と口では言いながら


本当は

受かりたくてたまらないんだという

自分の気持ちに気がついちゃって



カッコつけちゃった

言い訳しちゃったの


恥ずい~



たしかに


「受かっても落ちてもいい」


も嘘じゃない



ただそれは


もし落ちても

私という人間のなにかが

損なわれるわけではないし


どちらの結果でもそれはギフトだと

心から思ってるし


つまりどちらの結果でも

世界に分かち合える何かを得られると

心から思ってるので


どっちでもいいんです


だから受かりたくてたまらない

という思いは


しがみつき、じゃなく

強い望み


とでも言えばいいのでしょうか



ただ


受かりたくてしょうがないなんて

かっこ悪い


とか

考えちゃうときもありますけどね



結果が出るのは3月くらい?


結果が出ないと

そのときどんな気持ちかわからないけど


どっちにしろ

ブログに書くと思います



「受かりたくてたまらない!」


なんて書いてた人が

落ちたら


どう思われるかという不安も

なくはない、が



それより強い思いは


人生


「受かったー」


みたいな

素敵なことばかりじゃないし


「落ちたーえ~ん」


みたいなことも等しく

分かち合ってもいいんじゃないか


素敵なことは目にする機会が

いくらでもあるわけだから


落ちたーえ~んも

それにはそれなりの価値があるのよ



中学イケてない芸人が

ギャラクシー賞取ったように(笑)



・・てなわけで


あ~受かりたい



{7B5F7A5C-E747-48E5-86C8-74CBF0194F7C:01}

2本目のB91

1本目のときと違って全然濁らない
同じように使ってるのに

ボトルワークって毎回不思議