糸かけ曼荼羅の話が続きます



曼荼羅制作中に

糸が切れてしまったとき

どうするか?


・・どうしてもいいみたいですけどね(笑)


なので

いろんな人がいたようです



作業の手を止めて

休憩する人もいたり


切れたということは

糸を替えなさいのメッセージだと受け取って

別の糸に切り替える人もいたり



わたしも2回ほど糸が切れました


そのときわたしは・・


躊躇なく糸を繋ぎ直し

そのまま続けました


糸を替えるという発想すら浮かばず



強引



でもだってサ


その糸を使いたかったんだもん


糸が切れたくらいで

気は変わらないよ



そんな自分を


「障害に負けない信念を持っている人」


といえば聞こえはいいけど


「人の言うことを聞かない自己中な人」


といえば困ったやつになる



願わくば


ホーリースピリットのいうことは

ちゃんと聞きたいのですが(笑)



外側で起きること

という名のホーリースピリット


内なる声

という名のホーリースピリット


どっちがホントの

ホーリースピリットなの?


糸が切れたら糸を替えるの?

そのまま続けるの?



別に悩まなくていいよね


どちらもホーリースピリットなんだから

好きな方にすればいい


わたしはそのときは

そのまま続けたかっただけなのよ



それでなにか損してるかもしれません

ホントは耳をふさいでいるのかもしれません


もしかして自分はこれからも


人の言うこと聞かない奴

なのかもしれません


でも人の言うこと聞く時も

あるかもしれません



「かも」ばっかり



なんくるないさ~ ←突如沖縄弁






※赤レンガ倉庫にて・イエス誕生の場面



人が自分に何か言ってくれるなんて

ありがたいことだと思ってるので


人の話は聞いている(つもり)


聞いたうえでその通りにするかどうかは

やっぱり自分で決めるという・・


正確には

ホーリースピリットに決めてもらってる(つもり)



「つもり」ばっかり(苦)



なんくるないさ~