
世の中で手に取るほとんどすべてのモノは
誰かが作っているわけですがやはり
作り手の顔が見えるもの
思いが伝わるものは
なんだか安心
ほっとする気持ちになりますね
明日の忘年会のチャリティによせて
卒業生の方から集まった作品達も
木之下順子さん作のサンキャッチャー
この方のサンキャッチャーは毎年恒例のご参加ですが
毎年恒例で売り切れます
今年はチャクラカラーシリーズ
私も部屋に飾ってますが
なんなんでしょうね・・
優しいんですよね
優しくて明るい
部屋に
光と一緒に幸福感が流れ込むような感じ
お手に取っていただければ
わかると思います(ざっくりした感想、笑)
チャリティ初参加・Yさん作のキャンドル
とても繊細なペールトーンの色合いが
Yさんらしいのです
ラッピングも彼女の手によります
Yさんは会場に来れませんが
「今年を振り返る時間に
来年を願う時間に
今を感じる瞬間にお使いくだされば」
とのメッセージをいただいています
こちらも初参加・平野理恵さん作の
オルゴナイト
高さ3cmくらい
それぞれに別々のメッセージと
丁寧な説明書がついています
どこでも手軽に電磁波ブロックしたい人には
ポケットサイズのオルゴナイトって
便利ね、きっと
素敵なアイディアだなぁ
「行くべきところへ流れてくれることを祈り
ご縁が結ばれますように」
景品もディスプレイしました
※ようやくディスプレイスタンド買ったよ~
これらオーラソーマの製品の
ほとんどが
イギリス・オーラソーマ社の農場で
栽培される植物たちで作られています
畑を耕す人
種をまく人
育てる人
収穫し加工し・・
容器を作る人
容器の素材を製造する人
・・あ、目が回ってきた
欲しくないものは持たない
欲しいものだけあればいい
いらないものはすぐ捨てる
そんな私ですが
感情移入というのとは違うけど
モノって単なるモノじゃいんだよなぁ
・・としみじみ
モノ の本質は 心 ね
螺旋階段あがったところにも
お花をセッティング
明日
ラナンキュラス
(という名の、その本質は「思いやり」)
が皆さまをお迎えいたします
※薔薇かと思った、苦
これも生徒さんより
ありがとうございます