IMG_6539.JPG



ずっと昔の

バイト時代の仲間と久々に飲み



その店でのバイト歴は

私の方が後輩だったけど


彼らより年齢がずっと上だったし

仕事もずっとできたので(いやホント)


あっという間に出世し上司になりました(笑)



当時彼らはまだ大学生


私から見れば

なんとも甘い仕事の仕方で


それでなくとも忙しい職場で

動いてくれなきゃ話にならないこともあり


強い言葉で叱ったり注意したり

できるまでやらせたり


それでも彼らは大丈夫と

私なりに踏んでのことでしたが


随分厳しくしてたなと


ずっと思ってました



しかし彼らと

当時の話をしてると


「かおりさんは優しかった」


って言ってくれるんです


えー?



10年以上定期的に会ってるくらいだから

仲良しではあるわけですが


バイト時代にすら

優しい印象を持たれてたとは


あんなに怒ってたのに



・・でもそう捉えてるのは

わたしの認識ってことなんだよねぇ


彼らも彼らの認識で捉えてるだけ



私が何をしたかより


彼らが私が優しいというフィルターを

通して見てるから


優しい


になるんでしょう(あ~ヨカッタ)


※自分で言うのは恥かしいナ



人間関係とはほぼ

そこで決まる



なにをしたかより


どんなフィルターを通して見てるか



IMG_6509.JPG


※3人とも左利き



人の認識は基本その人目線だとすれば・・


なので誰かの話を聞いていても

わたし大抵は


(その人はそう感じたんだな)


くらいに捉えてます


※いい加減に聞いてるという意味ではない~



そうしてその人がどんな人なのかを

知る過程が楽しい



私もフィルターを通して見ている


定期的なフィルターのお掃除は

大切でしょうが


自分のフィルターを通して見ている世界を

楽しみたいものです