子供の頃


ジョン・レノンの奥さんが日本人だと知って

なんかすごく違和感があったなぁ


イタリアの有名なオペラ(蝶々夫人)の舞台が

日本だと知った時も


「なんで日本なんかを知ってるの!?」


と思いました



私にとって日本は

自分も日本人にもかかわらず


ジパング(東の果ての国)


だったんでしょう



そして時代は変わり

世界で活躍する日本人も今や珍しくない



仏像や仏教、能楽や日本画と

歴史的日本文化に親しみ


アニメやアイドル、漫画など

現代の日本文化にも親しんできた(笑?)私


今やある意味日本は

文化先進国だと思ってますー



OK Go というアメリカのバンドの

新作PVが世界的に話題です


映像のユニークさもだけど

日本で撮られたことも話題


「I Won't Let You Down」

http://www.youtube.com/watch?v=u1ZB_rGFyeU



昔みたいに

日本を風刺的・物珍しげに扱っているのではなく


親しみやリスペクトが感じられるのが

嬉しいな~



OK Go の話題で思い出した


あとコレ


IMG_6481.JPG


ちょっと前のアルバムだけど



WEEZER のリバース・クオモと

ALLISTERのスコット・マーフィー


どちらも本国USAではメジャーなアーティスト


このふたりの日本贔屓ぶりは半端なく


ついには全編日本語歌詞

(しかも自分たちで書いている)のアルバムを

出してしまったという


知らずに聞いたら日本人よ、これ

良質なJ-POP(笑)



日本人歌手が

背伸びして英語で歌う時代から


外国人が日本語で歌う時代になったのね




開催中のレベル1の生徒さん二人とも

ダーリンが外国人


「ダーリンは外国人」


なんてもう珍しいことじゃなくて

本のネタにならなくなるかもね



余談


テレビ東京「Youは何しに日本へ?」


月曜19:00じゃ私はほとんど見られないけど

面白いですよねー