ノーベル物理学賞受賞・赤崎勇博士のコメントが
スピリチュアル過ぎて(笑)
「若い人には
流行に乗るなと言いたい
それが本当に好きなことなのか
自分の心に問うて
それをやりなさい」
それは
スピリチュアルな側面から言えば
「内なる教師に従いなさい」
と同じことではないかしらん
あとたとえば
「語学力よりも
語るべき内容が重要だ」
これも
「何をするかより
どのようにするかが重要だ」
に似てないか
まだあるよ、たとえば
機械の不調という偶然性が
青色LED開発のきっかけになったことについて
「偶然の発見と紹介されることもあったが
結晶をトコトンきれいにするという
半導体づくりの王道を貫いた結果なのだから
むしろ「必然の発見」だったのではないでしょうか」
これなんかは
「すべては必然である」とか
「内なる意志を生きることが
魂の使命と目的の成就に通じる」
に近いような気が・・
わたしは
それがスピリチュアルに基づいているかどうかは
どうでもよくて
赤崎博士ご自身も自分の発言が
スピリチュアルに基づいているかどうかなんて
どうでもいいかもしれないし
むじろ嫌かもしれないし
(もしかして好きかもしれない、笑)
ただ・・同じだなぁって
真実
はひとつしかない
どのフィルターを通ってくるかの違いだけ
・・だと思っています
もひとつおまけ
もう一人の受賞者・天野浩博士のコメント
「勉強とは人の役に立つためにすること」
「自分の体験を若い世代に伝え
自分以上の素晴らしい経験をしてもらいたい」
これまた素晴らしいなぁ
これをスピリチュアルに見ると・・(止まらない、笑)
敢えての横向き画像
青いなー