帰宅が遅いのを言い訳に
夜中にカレーを食べるような生活を
あらためようと決意
かといって夜中に料理をする気力はないので
・・思いついたのが
もともと好きだったグラノーラ
本来朝食なのでしょうが
私は夜食(夕食)としてグラノーラを食べてます
最初は普通に近所のスーパーで
カルビーやケロッグのグラノーラを買って
食べてたんだけど
ふとネットで調べてみて
今グラノーラがブームだって知ったんですよね(笑)
ネット上には
美味しそうでヘルシーなグラノーラが
種類も豊富にあるんです!
作っているのは会社だったり
ショップだったり
個人だったり
個人のは通販が多いみたい
「最初は家族のために作ってたのが
評判を呼び・・・」
みたいなサイトが多かった
わたし試したがりなので
さっそくまずは3つのメーカー(個人)から
数種類ずつのグラノーラを取り寄せて
美味しくいただいています
まずは
「ナチュラルツリー 」
広島の普通のお母さんが始めた
ほぼすべて有機の材料で作ったグラノーラ
小さ目(100g・約2食分)パックがあったので
それで基本の5種類全てを購入
(レモン、シナモンジンジャー、黒糖、ブルーアガペ、ココア)
手作業感満載で
近所のおばさまが作っておすそわけしてくれたような
温かさを感じる素朴な味わい
小細工がないというか
美味しい~
お次は通販専門ショップ
「グラノーラキッチン 」
ここも
お試し(100g・約2食分)パックがあったので
それで基本の3種類を購入
(7種類のフルーツ、チョコナッツ、アップルシナモン)
さっぱりした味と
少々しっとり目の食感のバランスが美味しかった
なんだか腹持ちも良い気がする
通販専門店だけあって
すぐ届いたのも良かったです
※上がGMT、下がグラノーラキッチン
そして
ここ、有名みたいですね
※GMTっていうとまっさきにあまちゃんを思い出す。。
通販がメインだけど目黒にショップもあります
人気があり過ぎて
通販だと発送まで2、3ヶ月(!)かかるそうなので
今回は直接ショップまで行って購入
とにかく種類が多くて迷ったのと
カスタムメイドやトッピングもできて
オリジナルグラノーラが作れるんですね
あとミューズリーもあって尚好
どこのお店のも本当に美味しいけど
いまのとこここのが一番
香ばしさに・・・やられた~
最初食べた時
「なにこれーー
今までのグラノーラはなんだったんだ!?」と
ひとりで声出しちゃいました
しばらく続きそうなグラノーラ夜食生活
これだけ種類があれば当分飽きなさそう
お通じや体重も・・・えへ
豆知識~グラノーラとミューズリーの違い
☆グラノーラ
オーツ麦等の穀物にはちみつ等を混ぜて
オーブンで焼いたもの、なので甘くて香ばしい
☆ミューズリー
加工していないオートミールやオーツ麦等に
ドライフルーツやナッツ類を混ぜたもの
なので甘味はないがカロリーはより控えめ