友人と食事中に私の携帯電話が鳴り
(いつものように)無視してたら
「電話でなくていいの?」
と言われて初めて
日頃電話に出ない自分に気づきました
・・・コワいんです、電話
電話は
ドラクエのモンスターみたいなもの
突如現れる、心臓によくない
電話の着信音を何にしても
モンスター登場のあの音楽に聞こえる
子供の頃からそうでした
ひとりで留守番してる時に電話が鳴っても
出られなくて
鳴り終わるまで部屋の隅で怯えてた
庭に兄がいる時は
「おんたーん、電話鳴ってるーーー」
と叫ぶ
兄は嫌な顔もせず
遊びの手を止めて電話に出てくれたっけ
先日のACIMセミナーのとき
「電話が鳴ると出なくちゃと思う」
という方がいましたが
電話に出ないことが問題なのではなく
電話に出ない自分に罪悪感を持つことが
問題を作っているのです
私も昔とは違い
電話に出られない自分を今は随分許しています
※面の皮が厚くなったものだ
あと電話かけるのも苦手
かけていいタイミングかどうか
わかんないから
電話に出ない人の理屈はこう
「用事があれば留守電が入っているはず」
だから私も電話が鳴り止んだ後
ちゃんと留守電チェックするんですよ
↑イバることじゃない(苦笑)
で、留守電が入ってたらすぐにかけなおします
ちなみに
私は着メロを使ったことがありません
男らしく?いつも「着信音1」
あ
iphoneには着信音1ってないんだっけ
じゃあ今何使ってるんだろう?
えーと・・・・・・・・・・「黒電話」だって
いっそのこと
ドラクエのモンスター登場の音楽にしちゃおうか
こんな自分
偏屈なおばあちゃんになりそうでコワいよぉ
夕陽を背にしたNTTドコモ代々木ビル
このビル好き、気品を感じる